品川美香 Mika Shinagawa

Profile

1988年熊本県生まれ。2016年京都造形芸術大学大学院修士課程修了。現在は大阪、京都を拠点に活動。「私とは何か、人間とは何か」というテーマを軸に絵画を制作。主な展覧会に2023年「mtk+ vol.14 品川 美香」Cafe Dot.S、2022年「昼と夜」OlL by 美術手帖、2021年「わたしが魚だったころ」庵町家ステイ、2020年「ANTEROOM NAHA_Phase 2020」ホテルアンテルーム那覇、2019年「Universal Music Art Project 17」など。

Born in Kumamoto, 1988. Shinagawa received her Master’s diploma from the Graduate School of Arts, Kyoto University of Art and Design in 2016. Currently based in Osaka and Kyoto. Exhibitions include “mtk+ vol.14 Mika Shinagawa” at Cafe Dot.S in 2023, “Day and Night” at OIL by Bijutsu Techo in 2022, “The dream of the embryo” at Iori Machiya Stay in 2021, “ANTEROOM NAHA_Phase 2020” in 2020, “Universal Music Art Project 17″ at Universal Music Art Project 17” in 2019, etc.

Experience

個展
2021年 「わたしが魚だったころ」庵町家ステイ/京都
2022年 「昼と夜」OlL by 美術手帖/東京
2023年 mtk+ vol.14 品川 美香/Cafe Dot.S

主なグループ展、アートフェア
2013年 「超藝 – TRANSPARENCY OF ART – 」ロストック美術館/ドイツ
2016年 「YANG ART TAIPEI 2016」台湾
2017年 「群馬青年ビエンナーレ2017」群馬県立近代美術館
     「JAPAN Young Artist Exhibition in SEOUL」uJung Art Center/ソウル/韓国
     「TAIWAN ANNUAL」台北Expo Park – Expo Dome/台北/台湾
2018年 「京都府新鋭選抜展」京都文化博物館別館
     「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2018」京都文化博物館別館
     「品川美香+皮檜一彦 inner space colony」ARTZONE/京都
     「それぞれのリアル」A-lab/兵庫
     「11月島 November lsland」WINWIN ART 未藝術/台北/台湾
2019年 「Universal Music Art Project 17」東京
     スターバックス京都BAL店 常設 / アートディレクションSANDWICH
2020年 「ANTEROOM NAHA_Phase 2020」沖縄
     「GOLDMEMBER 2022」下鴨茶寮/京都
     「千島土地コレクション『TIDE ‒ 潮流が形になるとき ‒ 』」千鳥文化/大阪
2021年 「Contemporary Art Fair at HANKYU LUX」阪急うめだ本店 
     「Up_01」銀座蔦屋書店GINZA ATRIUM/東京

受賞
2016年 第31回ホルベインスカラシップ奨学者
     2015年度 京都造形芸術大学修了展 最優秀賞
2017年 群馬青年ビエンナーレ2017 入選

レジデンス
2013年 「アートレインボープロジェクト」ロストック、ドイツ

コーポレートコレクション
両備グループ/岡山
ホテルANDI/武漢/中国
千島土地/大阪
アンテルーム那覇/那覇
アンテルームソウル/ソウル
ユニバーサルミュージック/東京
ASTON MARTIN OSAKA/八光エルアール株式会社
ベネットコレクション オブ ウーマンリアリスト/テキサス/アメリカ
ロストック美術館/ドイツ

Solo Exhibitions
2021 “The dream of the embryo” Iori Machiya Stay, Kyoto
2022 “Day and Night” OIL by Bijutsu Techo, Tokyo
2023 mtk+ vol.14 Mika Shinagawa, Cafe Dot.S, Kyoto

Major Group Exhibitions and Art Fairs
2013 “TRANSPARENCY OF ART” Rostock Art Museum, Germany
2016 “YANG ART TAIPEI 2016” Taiwan
2017 “Gunma Youth Biennale 2017” The Museum of Modern Art, Gunma
   “JAPAN Young Artist Exhibition in SEOUL” uJung Art Center, Seoul, Korea
   “Insecure Tide Land -International Art Exchange Exhibition” WINWINART, Kaohsiung, Taiwan
   “TAIWAN ANNUAL” Taipei Expo Park – Expo Dome, Taipei, Taiwan
2018 “Selected New Artists in Kyoto” The Museum of Kyoto, Kyoto
   “ARTISTS’ FAIR KYOTO 2018” The Museum of Kyoto Annex, Kyoto
   “Mika Shinagawa + Kazuhiko Kabuhiki inner space colony” ARTZONE, Kyoto
   “Each Real,” A-lab/Hyogo
   “November Island” WINWIN ART, Taipei, Taiwan
2019 “Universal Music Art Project 17” Tokyo
   Starbucks Kyoto BAL store, Permanent / Art Direction SANDWICH
2020 “ANTEROOM NAHA_Phase 2020” Okinawa
   “GOLDMEMBER 2022” Shimogamo Saryo, Kyoto
   Chishima Land Collection “TIDE – When Currents Take Shape” Chidori Bunka, Osaka
2021 “Contemporary Art Fair at HANKYU LUX” Hankyu Umeda, Tokyo 
   “Up_01” Ginza Tsutaya GINZA ATRIUM, Tokyo

Awards
2016 The 31st Holbein Scholarship, Scholarship recipient
2015 Kyoto University of Art and Design Completion Exhibition, Grand Prize
2017 Gunma Biennale for Young Artists 2017, Selected

Residences
2013 “Art Rainbow Project” Rostock, Germany

Corporate Collection
Ryobi Group / Okayama, Japan
Hotel ANDI / Wuhan, China
Chishima Land / Osaka
Anteloum Naha / Naha
Anteloum Seoul / Seoul
Universal Music / Tokyo
ASTON MARTIN OSAKA / Hachiko L.R. Co.
Bennett Collection of Woman Realist / Texas, USA
Rostock Museum of Art / Germany

Statement

 私は、わからないことや解決が難しい物事について考えるために絵を描いています。作品は、見る人の環境や経験によって感じ⽅が違いますが、子どもの瞳にはマクロとミクロのイメージを描き、蜜蜂は蜂群崩壊症候群など、それぞれメタファーを持ちます。それらは小さな命の存在と、歴史や宇宙などの大きな存在とのつながりを示唆していて、私にとって道具主義や功利主義では無く一つ一つの命そのものに価値があることを意味します。

I paint to think about things I don’t understand or are difficult to solve. Depending on the environment and experiences of the viewer, how they feel may be different, but each artwork has its own metaphors, such as the macro and micro images in the eyes of a child, or honey bees with colony collapse disoder. They suggest the connection between the existence of small lives and the larger existences of history or the universe, meaning that to me each life itself has value, and is not about instrumentalism or utilitarianism.

Testimonial

イノセントな少女たち

品川美香の人工的ともいえる無垢な表情を湛えた子供たちと出会った時に思い起こしたのは、S. スピルバーグ監督が2001年に公開した映画『A.I.』だった。近年、対話型AIの飛躍的な進歩が目覚ましい。その映画の主人公である少年型ロボットはさらにその先を行き、母の愛を希求し2000年後にその願いが適って同時に死を迎えるという感情を持ったロボットが描かれていた。品川の描き出す子供たちの徹底したイノセントな表情は、そのような一歩先をいく近未来的な少女型ロボットを想像させた。対話型AIが将来、感情を持つことはないと識者たちは断言する。しかしながら、巫女的才能を持つ絵師は一幅の絵によって識者の見地を覆す世界を見せることがある。品川はそのような天賦の才を有する一人であるかもしれない。

(公募/ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会)

The innocent girls.

When I encountered Mika Shinagawa’s children with somewhat artificial innocent expressions, I was reminded the film A.I. which Spielberg released in 2001. The dramatic progress of conversational AI in recent years is remarkable. In this film, the protagonist robot boy goes even further – a robot with emotions is depicted, who yearns for his mother’s love and 2000 years later as the desire is fulfilled, dies. The complete innocent expressions of the children Shinagawa portrays, made me imagine futuristic robot girls who also are a step ahead in this way. Experts firmly state that conversational AI of the future will not have emotions. However, a painter with shrine-maiden-like talents can at times show a world that overthrows the standpoint of experts with a breadth of a painting. Shinagawa may be with this kind of natural gift.

(Public/ARTISTS’ FAIR KYOTO Organising Committee)