1990 韓国生まれ
2009 韓国陶芸高等学校卒業
2013 ポーランドのヴロツワフ芸術大学交換学生課程修了
2015 慶煕大学校陶芸学科学士卒業(韓国)
2019 京都市立芸術大学陶磁器専攻研究留学生コース修了
2021 京都市立芸術大学大学院美術研究科修士課程陶磁器専攻修了
現在、京都をベースとして韓国、日本、台湾、中国などで活動
1990 Born in Korea
2009 Graduated from Korea Pottery High School (Korea)
2013 Completed the exchange program at The Eugeniusz Geppert Academy of Art and Design in Wroclaw (Poland)
2015 Graduated from Kyung Hee University with a bachelor’s degree in ceramic art(Korea)
2019 Completed Ceramics Research Course in Kyoto City University of Arts (Japan)
2021 Completed master’s degree in ceramics from Graduate School of Art, Kyoto City University of Arts (Japan)
Currently lives in Kyoto, and works in Korea, Japan, Taiwan and China.
個展
2025 「二つの島を行き来するカモメ」/ 京都蔦屋書店(夢工房ギャラリー協力)、京都
2025 「人生の端っこで出会う鳥」 / galleryNEUTRAL、京都
2025 「陶影山景」 / LUTRA GALLERY、TSUTAYA、上海、中国
2024 「LIFE MONSTER」 / Marco Gallery、大阪
2024 「山は動く」 / gallery Main、京都
2023 「沼の夢、沼の部屋」 / studio J、大阪
2023 「生きてゆく英雄達」/ Gallery KKI、ソウル
2022 「母国へ送る手紙」/ Gallery SEIN、ソウル
グループ展
2025 「きらめく、森の中に存在する島」 / Gallery IN HQ、ソウル
2025 「リテラル コリジョンズ/文字通りの衝突」 / Finch Arts、京都
2024 「Saturday Night Once More」 / WALL_alternative、東京
2024 「TOY」 / Marco gallery、大阪
2024 「妖怪社会」 / platform A、ソウル
2024 「Saturday Night Once More」 / wall alternative、東京
2023 「Old & New」 / 宣教場、江陵(韓国)
2022 「セラミックマウンテン展」 / Kumaguskuアートホステル、 京都
2022 「日本現代陶芸との呼応と対比」 / 艸居アネックス、 京都
2022 「航海のために」 / ホールKeiryu、京都
2021 「京都市立芸術大学制作展2021」 / 京セラ美術館、京都
2021 「意志的なものと非意志的なもの」 / 乙支路OF、 ソウル
2021 「OBJECT 2021-object & book-」 / ロームシアター京都、京都
2021 「RC陶器市」 / RC HOTEL、京都
2021 「キテミテ中之島2021」 / 大阪部立中之島図書館、大阪
2020 「韓日留学生交流展」 / 大阪大使館、 大阪
2018 「京都市立芸術大学留学生交流展2018」 /アクアギャラリー、京都
2017 「伝統と変化–国際陶芸招待展」 / 漢陽大学博物館、ソウル
2015 「慣れない人たちの慣れない展示」 / 国会議事堂、ソウル
アートフェア
2025 「TOKYO GENDAI」/ heart of gold、石塚大介2人展、夢工房ギャラリー、横浜
2025 「ARTISTS’ FAIR KYOTO2025 特別展・FREEDOM」 / 下鴨茶寮、 京都
2024 「Craft Trend Fair 2024」 / COEX、ソウル
2024 「Art Kaohsiung」 / imavision gallery、高雄、台湾
2024 「West Bund Art Fair2024」 / Lutra Gallery、上海、中国
2024 「京都アンティークフェア」 / 夢工房ギャラリー、京都
2024 「ART AMOY INTERNATIONAL」 / Lutra Gallery、厦門(Xiamen)、中国
2024 「ARTIST’S FAIR KYOTO2024」 / 京都国立博物館、 京都
2024 「HANKYU ART FAIR」 / 阪急梅田百貨店、大阪
2024 「ART OSAKA」 / studio J、 大阪
2024 「ART TAICYUNG」 / imavision gallery、台中、台湾
2023 「ART OSAKA」 / studio J、 大阪
2023 「ART TAIPEI 2023」 / Marco gallery、 台北
Solo Exhibitions
2025 “The Bird I Met at the Edge of Life” gallery NEUTRAL, Kyoto
2025 “Ceramic Shadows and Mountain Landscapes” LUTRA GALLERY, TSUTAYA, Shanghai, China
2024 “LIFE MONSTER” Marco Gallery, Osaka
2024 “The Mountain Moves” gallery Main, Kyoto
2023 “Dream of the Swamp, Room of the Swamp” studio J, Osaka
2023 ” Still Alive Heroes” Gallery KKI, Seoul
2022 “Letters to My Homeland” Gallery SEIN, Seoul
Group Exhibitions
2025 “A Seagull Between Two Islands” Kyoto Tsutaya Books, supoorted by YUMEKOUBOU Gallery, Kyoto
2025 “A Shimmering Island in the Forest” Gallery IN HQ, Seoul
2025 “Literal Collisions” Finch Arts, Kyoto
2024 “Saturday Night Once More” WALL_alternative, Tokyo
2024 “TOY” Marco Gallery, Osaka
2024 “Yokai Society” platform A, Seoul
2024 “Saturday Night Once More” WALL_alternative, Tokyo
2023 “Old & New” Seonkyojang, Gangneung, South Korea
2022 “Ceramic Mountain Exhibition” Kumagusku Art Hostel, Kyoto
2022 “Resonance and Contrast with Contemporary Japanese Ceramics” Sokyo Gallery Annex, Kyoto
2022 “For the Voyage” Hall Keiryu, Kyoto
2021 “Kyoto City University of Arts Graduation Exhibition 2021” Kyocera Museum of Art, Kyoto
2021 “The Intentional and the Unintentional” Euljiro OF, Seoul
2021 “OBJECT 2021 – object & book -” ROHM Theatre Kyoto, Kyoto
2021 “RC Ceramics Market” RC HOTEL, Kyoto
2021 “KITEMITE Nakanoshima 2021” Osaka Prefectural Nakanoshima Library, Osaka
2020 “Korea-Japan International Student Exchange Exhibition” Osaka Embassy, Osaka
2018 “Kyoto City University of Arts International Student Exchange Exhibition 2018” Aqua Gallery, Kyoto
2017 “Tradition and Change – International Ceramics Invitational Exhibition” Hanyang University Museum, Seoul
2015 “An Unfamiliar Exhibition by Unfamiliar People” National Assembly Building, Seoul
Art Fairs
2025 “TOKYO GENDAI” heart of gold with Daisuke Ishizuka, YUMEKOUBOU Gallery, Yokohama
2025 “ARTISTS’ FAIR KYOTO 2025 Special Exhibition: FREEDOM” / Shimogamo Saryo, Kyoto
2024 “Craft Trend Fair 2024” COEX, Seoul
2024 “Art Kaohsiung” imavision gallery, Kaohsiung, Taiwan
2024 “West Bund Art Fair 2024” LUTRA GALLERY, Shanghai, China
2024 “Kyoto Antique Fair” Yumekobo Gallery, Kyoto
2024 “ART AMOY INTERNATIONAL” LUTRA GALLERY, Xiamen, China
2024 “ARTIST’S FAIR KYOTO 2024” Kyoto National Museum, Kyoto
2024 “HANKYU ART FAIR” Hankyu Umeda Department Store, Osaka
2024 “ART OSAKA” studio J, Osaka
2024 “ART TAICHUNG” imavision gallery, Taichung, Taiwan
2023 “ART OSAKA” studio J, Osaka
2024 “ART TAIPEI 2023” Marco Gallery, Taipei
土とともに歩む者
粘土は人生の半分以上を共にしてきた、最も長い付き合いのある伴侶である。時に最大の理解者であり、信頼できる友人である一方で、互いに合わず衝突することもあり、また和解することもある。粘土は、予想もしない行動や結果を見せてくれる存在でもある。
そんな粘土とともに作り上げた作品は、人生の変化に伴い形を変え、時には粘土に主導権を委ねながら生成されていく。
韓国最北端の小さな島、白翎島(ペンニョンド)で生まれ、仁川、ソウル、水原など韓国各地を経て、日本の京都へと流れ着いた。新しい環境や出会いに適応しながら生きる過程は、まるで粘土が作り手の意図とは異なる形で窯の中から現れるようなものだ。
その中でも、追求してきたのは人間の本質と人生への探求だった。
心と精神が流れる方向に従って作られたすべての作品は、結局のところ、自分自身を含む人間を愛するための悩みの結晶である。
その悩みは、自然の美しさを表現することもあれば、小さな動物として形作られることもあった。内面で燃え上がる大きな感情を少しずつ削り取り、粘土に移し替える過程は、単なる創作を超えたものであった。それは、シジフォスが岩を運ぶように、毎日繰り返しながら煩悩から逃れるのではなく、煩悩さえも人生の一部として受け入れる行為であった。
最近になって、作品には自分でも気づかないうちに鳥の形が頻繁に登場し始めた。これは、日本という異国に定住して間もなく訪れたコロナパンデミックによる孤立と孤独、そして会いたい人々への切望から来るものだ。
その孤独の中で、自分自身を生き抜くために、内面深くを探らざるを得なかった。最も深い深淵に存在していた暗い部分から、人を愛したいという純粋な気持ちまで、内面の多様な姿を探求しながら、ようやく人生とその中で生まれるすべての感情を受け入れることができた。それが孤独や苦難といった否定的な感情であったとしても。
もがきながら作品に吐き出した感情は、解放感を与え、人生を少しずつより良い方向へ導いてくれた。
否定と肯定が常に共存していることを悟った。同じ一日の中でも、幸福を感じることもあれば、不幸に陥ることもある。人生はまるで生きた獣のようで、時にはその首輪を握って導くこともあるが、逆に人生の強い力に引きずられることもある。その主導権の逆転は、まるで粘土と自分の関係に似ている。
このような人生の境界線で登場し始めた鳥の形は、いつの間にか心を満たし、それを作品として吐き出したいという欲求はますます強くなった。
ヘルマン・ヘッセの『デミアン』には、「鳥は卵から抜け出そうともがく。卵は世界だ。生まれようとする者は、ひとつの世界を破壊しなければならない。その鳥は神に向かって飛んでいく。その神の名はアブラクサスである」とある。
この言葉は、守られた快適な環境を脱して新しい人生に適応してきた自分の人生を貫く物語である。
高く飛び上がり、人間と人生を見つめ、その中で発見する真理を追求する旅は、たとえイカロスのように墜落するとしても、止まることはない。人を愛したいという気持ちは、絶えず新しい形へと導いてくれるだろう。伴侶である粘土とともに。
The One Who Walks with Clay
Clay has been my companion for more than half of my life, the one I have known the longest. At times, it is my greatest confidant and most reliable friend, while at other times, it clashes with me, leading to conflicts and eventual reconciliation. Clay is also a being that reveals actions and outcomes I could never have anticipated.
The works I have created alongside this clay have changed form as my life has evolved, sometimes allowing the clay itself to take the lead.
I was born on Baengnyeong Island, a small island at the northernmost tip of South Korea. My journey has taken me through Incheon, Seoul, and Suwon, and eventually to Kyoto, Japan. Adapting to new environments and encounters has been a process much like how clay emerges from the kiln in forms that defy the maker’s intentions.
Even amidst these changes, what I have consistently sought is an exploration of the essence of humanity and life itself.
All the works I have created, guided by the flow of my heart and mind, are ultimately the result of my effort to love humanity, including myself.
This effort has taken the form of capturing the beauty of nature, or shaping small animals. The process of transferring the intense emotions burning within me into clay, piece by piece, transcended mere creation. It was not an act of escaping anguish, as Sisyphus endlessly rolls his boulder, but rather an act of embracing anguish as an integral part of life.
Recently, my works have begun to frequently feature birds, even without my conscious awareness. This reflects the isolation and loneliness I experienced after settling in Japan, compounded by the COVID-19 pandemic, and my longing for those I wished to see.
Amid this solitude, I was compelled to delve deeply into my inner self to keep moving forward. From the darkest recesses of my mind to the purest desire to love others, I explored the diverse facets of my inner world. Through this process, I finally came to accept life and all the emotions that arise within it, even those deemed negative, such as loneliness and hardship.
The emotions I poured into my works during this struggle brought me a sense of liberation and gradually guided my life in a better direction.
I came to realize that denial and affirmation always coexist. Even within the same day, one can feel both happiness and despair. Life is like a living beast—sometimes I hold its leash and lead it, while at other times, I am pulled along by its overwhelming strength. This reversal of control mirrors my relationship with clay.
The bird forms that began to appear on the edges of my life eventually filled my heart, and the desire to express them through my works grew stronger and more intense.
In Hermann Hesse’s Demian, he writes, “The bird fights its way out of the egg. The egg is the world. Who would be born must first destroy a world. The bird flies to God. That God’s name is Abraxas.”
This passage resonates deeply with my life, which has been a series of departures from comfortable, protective environments and adaptations to new realities.
Soaring high to observe humanity and life, and seeking truth within them, my journey will not cease, even if it leads to a fall like Icarus. My desire to love humanity will continue to guide me toward new forms, always with my companion, clay, by my side.