1988 滋賀県生まれ
2012 成安造形大学芸術学部芸術学科美術領域洋画コース研究生 修了
2014 京都精華大学芸術研究科博士前期課程洋画領域 修了
大学院修了後は京都の共同スタジオpuntoにて作品制作を続けている。
1988 Born in Shiga, Japan
2011 B.F.A. in Oil Painting, Seian University of Art and Design, Shiga
2012 research student, Seian University of Art and Design, Shiga
2014 M.F.A. in Oil Painting, Kyoto Seika University, Graduate School of Art, Kyoto
After completing her master’s course, Okamoto has been working at studio punto in Kyoto, Japan.
個展
2024 「それはわたしかもしれない」(GAMOYON Gallery・大阪)
2022 「Your touch」(GAMOYON Gallery・大阪)
2021 「Who Am I ?」(galerie16・京都)
2020 「They」(GAMOYON Gallery・大阪)
2020 「Cast-off skin 」(Oギャラリーeyes・大阪)
2019 やまあそびvol.4野外絵画作品展「絵描きが山に行く理由」(同志社大学経済学部 里山きゃんぱす・奈良)
2018 個展 「岡本 里栄 展」 (Oギャラリー・東京)
2012 目を凝らす:よく見えない 岡本里栄 個展 (Gallery PARC・京都)
グループ展
2023 「やまもりハプン►希望が丘2023 白昼堂々図画工作」(滋賀県希望が丘文化公園・滋賀)
2022 「 置かれる身 往き交う眼 – from umwelt – 岡本 里栄 / 藤野 裕美子」 (スタジオツキミソウ・ 京都)
「Arts on Lake BIWA from びわ湖・アーティスツ・みんぐる」(びわ湖大津館 ・ 滋賀)
「企画展 Know Arts vol.3 彼らのモチーフ」 (東近江市立八日市文化芸術会館 ・滋賀)
2021 「となりの空いた席」(+2 / 大阪)
2020 ARTISTS’ FAIR KYOTO 2020: BLOWBALL「punto×副産物産店+仲地志保美 “Wunderkammer”」
(GOOD NATURE STATION 4F Gallery・京都)
2019 「さとやま-ギャラリ」(Gallery OUT of PLACE NARA・奈良)
2017 「icon いま、人を描く。 岡本里栄・四間丁愛」成安造形大学【キャンパスが美術館】/滋賀
2014 「私達の呼吸は浅い –Never forget our breath-」(galerie16・京都)
2013 「京都府美術工芸新鋭展 2013京都美術ビエンナーレ」(京都府京都文化博物館・京都)
「科学のあとに詩をかくこと」(galerie16、京都精華大学・京都)
2012 「FAD Fair」(アートコンプレックス・センター・東京)
受賞
2015年 平和堂財団芸術奨励賞 受賞
滋賀県次世代文化賞 受賞
2013年 京展 洋画部門 京展賞受賞
2011年 成安造形大学卒業制作展2011 優秀賞受賞
2010年 第23回 美浜美術賞展 準大賞受賞
2009年 第63回 滋賀県美術展覧会 芸術文化祭賞受賞
Solo exhibitions
2024 “It might be me.” GAMOYON gallery (Osaka)
2022 “Your touch” GAMOYON gallery (Osaka)
2021 “Who Am I ?” galerie16 (Kyoto)
2020 “They” GAMOYON gallery (Osaka)
2020 “Cast-off skin” O gallery eyes (Osaka)
2019 “Painter in the Forest” Doshisha University, Satoyama Campus (Nara, Japan)
2018 “Solo exhibition by OKAMOTO Rie” O gallery (Tokyo)
2012 “look closer in yellow fog” Gallery PARC (Kyoto)
Group exhibitions
2023 “m-fat Kibougaoka 2023” Kibougaoka Cultural Park (Shiga)
2022 “Rie OKAMOTO / Yumiko FUJINO – from umwelt -” studio tsukimisou (Kyoto)
“Arts on Lake BIWA” Biwako Otsukan (Shiga)
“Know Arts vol.3 Their motifs ” Yokaichi Arts and Cultural Center (Shiga)
2021 “The empty seat next to me” +2 (Osaka)
2020 “Wunderkammer” punto×Byproducts Market + Shihomi Nakachi, GOOD NATURE STATION 4F Gallery (Kyoto)
2019 “SATOYAMA GYARARI Exhibition” (Gallery OUT of PLACE NARA (Nara)
2017 “icon” Gallery Art Site, Seian Art Center, Seian University of Art and Design (Shiga)
2014 “Never forget our breath” galerie16 (Kyoto)
2013 “Kyoto Prefectural Arts and Crafts New Artists Exhibition 2013 Kyoto Art Biennale” The Museum of Kyoto (Kyoto)
“Poetry after Science” galerie16, Kyoto Seika University (Kyoto)
2012 “FAD Fair” Art Complex Center (Tokyo)
Awards
2015 Heiwado Foundation Art Encouragement Prize
Shiga Prefecture Next Generation Culture Prize
2013 Kyoto Exhibition Award, Grand Prize (Oil painting department)
2011 Seian University of Art and Design, Graduation Work Exhibition
2011 Excellence Award (Oil painting department)
2010 The 23rd Mihama Art Prize Exhibition, Second Prize
2009 The 63rd Shiga Prefectural Art Exhibition, Grand Prize
人を描いている。
わたしとは誰のことか。どこまでがわたしなのか。人は自身のことを何者であるか、どうやって捉えているのだろうか。
衣服に限らず、選ぶこと・選べないこと・選ばされること。それが “わたし” になっていくだろう。それは自らが選択していても、いなくとも。
脱がれた衣服は誰かの選択の痕跡であり、誰かの脱け殻であり、その人自身である。
わたしは人を描いている。
I paint people.
Who am I? To what extent am I me? How do people perceive who they are?
Not only with clothing, but choosing, not choosing, and being chosen; this will eventually become “me”. Whether I choose it or not.
The clothes taken off are the traces of someone’s choice, someone’s cast-off skin, and the person themself. I paint people.
彼女の描く対象は常に人物である。最近は衣服や小物などが選ばれているが、それらは人の存在や痕跡を感受させ、見えない人物像だけでなく人の行為やその要因を想像させる。確かな筆致は、人の行為をなぞるようであり、触覚的な絵具と薄い支持体は、描かれたものの表面だけでなく内包されるものまでも想起させる。世界の出来事に強く意識を向ける彼女の視線は、特定の人物への興味ではなく、誰かであり私でもある人間の存在を描いている。
(伊庭靖子)
The subject she depicts is always human; although recently, items of clothing and accessories are chosen, these make us perceive the existence or traces of humans, and imagine not only the invisible person but also their actions and reasons. Her firm touch seems to trace the actions of humans, and the tactile paint and thin substrate evokes whatever is encapsulated in what is depicted, as well as the surface. Her perspective, directing a strong focus towards the world’s events, portrays a human existence that is also someone yet also me, and not an interest towards specific people.
(Yasuko Iba)