1987年東京都生まれ。2013年東京造形大学院造形研究科造形専攻美術研究領域修士課程修了。現在は神奈川県を拠点に活動。
造ることと描くことを同価値、同時並行ですすめられることを目指し、帯状の金属板に絵の具を配置しながら整形していくという手法を採っている。絵の具によって色彩と量感を与えられつつ、自由に曲げられて表裏が逆になったり、その関係を受け更に色が検討されたりと、形態と色彩の相互関係がより緊密に結びついている。色彩ゆたかな描線がボリュームをもち、浮遊しているような作品を制作している。
Born in Tokyo in 1987. Completed the master’s program in Art Research at Tokyo Zokei University Graduate School in 2013. Currently based in Kanagawa Prefecture.
Aiming to progress the act of creating and drawing at the same time, with equal value, Shimizu employs a technique in which he arrangs paint on strips of metal plate while shaping them. This method allows the paint to provide color and volume, while the plates can be freely bent and flipped, further influencing the exploration of color in relation to the form. The interrelationship between form and color becomes more closely intertwined. He creates work with richly colored lines that have a volume and seem to be floating.
1987年 生まれ
2011年 東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業
2013年 同大学院造形研究科造形専攻美術研究領域修士課程修了
個展
2022年 踊れる線と肉 (HARMAS GALLERY/ 東京 )
2019年 片鱗、層 (HARMAS GALLERY/ 東京 )
2016年 Dialogue (HARMAS GALLERY/ 東京 )
グループ展
2024年 表出するシナプス 清水信幸 生井沙織 (駒込倉庫 Komagome SOKO/東京)
2023年 Footprints of 7 Artists (FOAM CONTEMPORARY/銀座蔦屋書店)
2021年 WHAT CAFE × DELTA EXHIBITION Expansion (WHAT CAFE/東京)
2020年 若手美術作家展 (小田急百貨店/東京 )
2018年 窓をたしかめる 清水信幸 中里伸也(HARMAS GALLERY/ 東京 )
2017年 FUNCTIONAL GESTURES たちばなひろし 清水信幸(HARMAS GALLERY/ 東京 )
2017年 Spring Fever (駒込倉庫 Komagome SOKO/東京)
2016年 Open Space (K Works/東京)
2015年 Raw Structurez 原游 清水信幸 野内俊輔 (HARMAS GALLERY/ 東京 )
2014年 イグノア・ユア・パースペクティブ 24油画考 #1「コンセプト、イメージ、画材のコンジャンクション」( 児玉画廊/東京 )
2014年 アートフェア東京(東京国際フォーラム/東京)
2013年 イグノア・ユア・パースペクティブ19「space aesthetics」( 児玉画廊/東京 )
2013年 東京五美術大学連合卒業・修了制作展 ( 国立新美術館/東京 )
2013年 ZOKEI 展 ( 東京造形大学大学院/東京 )
2012年 panorama ( ギャラリー・トリニティ/東京 )
2011年 KOSHIKI ART EXHIBITION2011「アイムアダイバー」( 鹿児島県薩摩川内市甑島 )
2011年 Abflug 2011-9 つの飛行 – ( TURNER GALLERY /東京 )
Born in 1987
2011 Graduated from Tokyo Zokei University, Faculty of Art and Design, Department of Fine Arts, Majoring in Painting
2013 Completed Master’s course in Fine Arts Research, Graduate School, Tokyo Zokei University
Solo Exhibitions
2022 “Dancing Lines and Flesh” HARMAS GALLERY (Tokyo)
2019 “Glimpse, Layer” HARMAS GALLERY (Tokyo)
2016 “Dialogue” HARMAS GALLERY (Tokyo)
Group Exhibitions
2024 “Synapses Exposed” Nobuyuki Shimizu, Saori Namai, Komagome SOKO (Tokyo)
2023 “Footprints of 7 Artists” FOAM CONTEMPORARY / Ginza Tsutaya Bookstore (Tokyo)
2021 WHAT CAFE × DELTA EXHIBITION Expansion, WHAT CAFE (Tokyo)
2020 Young Artists Exhibition, Odakyu Department Store (Tokyo)
2018 “Checking the Window” Nobuyuki Shimizu, Shinya Nakazato, HARMAS GALLERY (Tokyo)
2017 “FUNCTIONAL GESTURES” Hiroshi Tachibana, Nobuyuki Shimizu, HARMAS GALLERY (Tokyo)
2017 “Spring Fever” Komagome SOKO (Tokyo)
2016 “Open Space” K Works (Tokyo)
2015 “Raw Structurez” Yu Hara, Nobuyuki Shimizu, Shunsuke Nouchi, HARMAS GALLERY (Tokyo)
2014 Ignore Your Perspective 24 Oil Paintings #1 “Conjunction of Concept, Image, and Materials” Kodama Gallery (Tokyo)
2014 Art Fair Tokyo, Tokyo International Forum (Tokyo)
2013 Ignore Your Perspective 19 “space aesthetics”, Kodama Gallery (Tokyo)
2013 Tokyo Five Art Universities Joint Graduation Exhibition, The National Art Center, Tokyo (Tokyo)
2013 ZOKEI Exhibition, Tokyo Zokei University Graduate School (Tokyo)
2012 “panorama” Gallery Trinity (Tokyo)
2011 KOSHIKI ART EXHIBITION 2011 “I’m a Diver” Koshikijima, Satsumasendai City (Kagoshima)
2011 “Abflug 2011-9 Flights-” TURNER GALLERY (Tokyo)
制作において、素材にふれることと物の感触、質感は非常に重要な手がかりとなる。
絵画の構成要素である線とそれに伴う色彩を現実空間に取り出して、それらを一度自由に開放してみる。
時に量感を伴い、物質感をはらみながら、線と実体の融合点を探りながら描いていく。
それらは描線でもあり、実体でもありながら、その間を揺れ動きながらそこに在るのだ。
Touching the material, and the texture and sensation of things are very important clues in my production.
I extract the lines and their colors, the elements of paintings, into the real space, to set them into freedom.
I paint exploring the merging point of line and substance, sometimes accompanied by a sense of mass, creating materiality.
These are both lines and substances; they exist wavering between these states.
清水くんの絵は真面目で、地味で、色々な絵画の問題を含んでいるようにも見えるけど、そこよりも重要だと感じるのは、彼の作品が作る喜びに溢れているということです。何か発見してワクワクしてる感じ。それは他人にも伝わるし、彼と世界を繋ぐ重要な要素になってる。今後もそのモチベーションで作っていってほしいです。
(加藤泉)
Shimizu’s paintings are earnest and plain, and may seem to hold various problems of painting, but what I feel is more important, is that his work is full of the joy of creating. It’s as if he has discovered something and is excited. This is obvious to people, and is an important factor that connects him and the world. I hope for him to continue creating with this motivation.
(Izumi Kato)