山西杏奈 Anna Yamanishi

Profile

1990年 大阪府生まれ
2012年 京都市立芸術大学 美術学部工芸科 漆工専攻卒業
2014年 京都市立芸術大学大学院 美術研究科修士課程 工芸専攻漆工分野 修了

1990 Born in Japan
2012 BFA, Kyoto City University of Arts, Kyoto
2014 MFA, Kyoto City University of Arts, Kyoto

Experience

1990年 大阪府生まれ

学歴
2012年 京都市立芸術大学 美術学部工芸科 漆工専攻卒業
2014年 京都市立芸術大学大学院 美術研究科修士課程 工芸専攻漆工分野 修了

個展歴
2014年 「transparent color」 KUNST ARZT(京都)
2016年 「inside of the case 」 同時代ギャラリー(京都)
2018年 「あわいのかたち」 崇仁小学校(京都)
2022年 「自然体の自然」 2kwgallery(滋賀)

グループ展
2011年 「colors of KCUA 2011」 gallery @KCUA(京都)
2017年 「Kyoto Art for Tomorrow-京都府新鋭選抜展2017」​京都文化博物館(京都)
2018年 「球体と三角」KUNSTARZT(京都)
2018年 「Kyoto Art for Tomorrow-京都府新鋭選抜展2018​」京都文化博物館(京都)
2020年 「朝と夜、森にて」gallery @KCUA(京都)
2020年 「ウィルヘルミーの吊り板」MEDIASHOP gallery(京都)

レジデンス
2017年 KulttuuriKauppila(ii / フィンランド)

受賞/助成
​2011年 京都市立芸術大学作品展 平館賞
2013年 京都銀行美術支援制度2013年度購入作品選抜
2014年 京都市立芸術大学作品展 大学院市長賞
2019年 アーツサポート関西岩井コスモ証券ASK支援寄金

1990 Born in Japan
2012 BFA, Kyoto City University of Arts
2014 MFA, Kyoto City University of Arts
 
Selected Solo Exhibitions
2014 “transparent color” KUNST ARZT (Kyoto)
2016 “inside of the case” dojidai gallery (Kyoto)
2018 “Awai no Katachi” Gallery Suujin (Kyoto)
2022 “unposing things” 2kwgallery (Shiga)

Selected Group Exhibitions
2011 “colors of KCUA 2011”  gallery @KCUA (Kyoto)
2017 “Kyoto Art for Tomorrow – Selected Artists in Kyoto” The Museum of Kyoto (Kyoto)
2018 ”sphere and triangle” KUNST ARZT (Kyoto)
2018 “Kyoto Art for Tomorrow – Selected Artists in Kyoto” The Museum of Kyoto (Kyoto)
2020 “MORNING AND NIGHT, IN THE FOREST” gallery @KCUA (Kyoto)
2020 “wilhelmyplate” MEDIASHOP gallery (Kyoto)

Residencies
2017 KulttuuriKauppila (ii / Finland)

Awards/Grants
2011 “Kyoto City University of Arts Annual Exhibition” Hiradate prize
2013 The Bank of Kyoto Art Support Program, Selected for purchase
2014 “Kyoto City University of Arts Annual Exhibition” Mayer’s Prize for graduate student
2019 Arts Support Kansai, Japan

Statement

主に布や紐、殻といった主体の抜け落ちた存在をモチーフに木彫作品を制作。木を素材としながら、同時にその素材自体の不在性を内包させることで、光や影・重力・空気といっ た身の回りに満ちている現象に意識を向ける作品を制作している。

She mainly creates sculptures using motifs such as cloths, stings and shells, which have lost their subject. Her works draw attention to phenomena that surround us, like light and shadow, gravity and air, using wood as a material and also embodying the material’s aspect of absence.

Testimonial

大学院の頃、時間をテーマに平面作品を描いていた時期がある。その時にカンバスではなく雲肌麻紙を選んだのは、平滑な画面にはカンバスの布目が似合わないという単純な理由からだったと思う。とは言え何かと原理を確かめたくなる性格上、やはり紙漉きをやらなくてはダメだと越前今立に行った。なぜそのシリーズを止めたのか・・時間を何層にも重ねる紙漉き自体がミニマルアートに他ならず、描画行為がロジックの上塗りをするだけだという現実を更新できなかったからなのだ。彼女が漆芸出身ながら木地を生かした作品を制作する姿に、その時の気持ちが強く蘇った。何層も重なる漆の時間と、永久に姿を現す事の無い木地。その反転に意識が立ち戻る時。アートが持つ重要な「問い」の力が再臨するに違いない。静謐な木地がささやく作品に出逢う日を楽しみに待とう。

(公募/ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会)

There was a period when she used to paint two-dimensional art on time, during graduate school. I believe her reason for using kumohada hemp paper rather than canvas, was simply because the canvas texture did not fit her smooth screen. However, because her personality urges her to pursue the principles, she left for Imadate, Echizen, as paper-making became unavoidable. Why did she stop this series…? Because paper-making itself is nothing other than minimal art where time is repeatedly layered, and she could not update the reality that the act of painting would just be an overlay of logic. This feeling strongly revived, at her having a background in urushi-lacquering yet creating work that utilises bare wood. The time in repeatedly layered lacquer, and the wood grain that is eternally hidden. When the conscience returns to this reversal, it is sure to be the advent of the important power of questioning that art has. Let’s await the day to encounter the art of serene wood that whispers.

(Public/ARTISTS’ FAIR KYOTO Organising Committee)