1992 京都府生まれ
2015 京都造形芸術大学 大学院 入学
2017 京都造形芸術大学 大学院 卒業
主な展示
2017
「東京キャラバンin京都」
「京都造形芸術大学 修了展」
2016
「SPART展」
ホテル アンテルームの客室内に作品を展示
2015
「京都野外彫刻展2015」
「京都造形芸術大学×東北芸術工科大学 交流展」
「混沌から躍り出る星たち2015」
1992 Born in Kyoto
2015 Begins studies at the Graduate School of Kyoto University of Art and Design
2017 Finishes studies at the Graduate School of Kyoto University of Art and Design
Exhibitions
2017
“Tokyo Caravan in Kyoto”
“Kyoto University of Art and Design Postgraduate Exhibition”
2016
“SPURT Exhibition”
Work exhibited in guest room at HOTEL ANTEROOM KYOTO
2015
“Kyoto Outdoor Sculpture Exhibition 2015”
“Kyoto University of Art and Design x Tohoku University of Art & Design Exchange Exhibition”
“Stars Popped out of Chaos – Next generation of Artists”
主に人間をモチーフとした立体作品や絵画作品の制作を行い、自身の視点から見たヒトや人間の様な何かを創り出していく事によって、現在社会に生きる人間や自分自身を表現しようと試みている。この様な作品制作を行う様になったキッカケは、自身の過去に存在していた他者に対しての憎しみや自身の悲しみ等をテーマとした制作を行っていた。しかし、制作を行っていく中で自身の中で自身を含めた人間、いわゆる人に興味を持つ様になった。そこから、ヒトの形や様々な形態の作品を作り出していく事によって「ひととはなにか」という疑問を解き明かそうとしている。だが最近では、自身の過去にある苦しみや悲しみ、そして今、自身が何故、生きているのかという疑問に苛まれ、思案し続けているが未だに答えに辿り着く事が出来ず、苦しみ、現実を目の当たりにして更に苦しんでいるという現状にあるが作品制作を続けていく事によって何らかのキッカケを作り出す為に作品の制作を行っているのかもしれない。ただ、確かなのは未だにひととは何かという疑問を解き明かす事が出来ていないという事だ。
My paints and sculptures are based on human beings, in effort to express myself and others who live in the modern society, by creating human-like things from my perspective. The reason for why I started working like this, lies in my past when I used to create work based on the hatred or sadness I felt towards people in my past. However, I started to become interested in humans, including myself, through this process. I am now trying to find an answer to “what humans are” by creating human shapes and other various works. I am currently tormented by the suffering and sadness of my past, and the reason to why I am alive, and although I continue to contemplate I cannot find the answers, which leads me to further suffering and confrontation; maybe I am trying to find a way out through production. The only thing that I am certain of, is that I have not found the answer to what humans are.
強烈な個性と世界観、謎の造形力を併せ持ち、ある意味で「破壊力」のある木村舜。一貫して彼なりの「ニンゲン」像を探求し続けるスタイルは何年経っても全くブレない。日記のように描き溜めているプランドローイングは人の性(さが)や欲望、狂気、矛盾、悲哀、滑稽さなどが溢れ、その闇の深さと社会に対する穿った見方が感じられる。しかし、それが立体になると、あまりにも大らかな造形のクオリティが作品全体に均質に現れるため、どんなにシリアスな内容でも、どこかユニークで、クスクスと笑いが生まれる。そこが木村舜のすごいところ。
(名和晃平)
Shun Kimura has an intense originality, perspective, and strange imagination that also makes him somewhat destructive. His continuous pursuit for the human image stays consistent over the years. His diary-like stock of drawings, full of human nature, desire, insanity, contradiction, sorrow and ludicrousness, show the depth of their darkness and his sharp outlook on society. However, when these transform into a sculpture, a uniform easy-going quality appears over the entire piece, making even a serious subject, somewhat unique and laughter inducing. This is what makes Shun Kimura what he is.
(Kohei Nawa)