1983 大阪府生まれ
2006 京都精華大学 芸術学部 造形学科 洋画専攻 卒業
2008 京都精華大学大学院 芸術研究科 博士前期過程 洋画専攻 修了
個展
2017
「Expect The Unexpected」eN arts(京都)
「Phantom Edge」ギャラリーPARC(京都)
2016
「ひかりをみる」ギャラリー揺(京都)
「meltrans」eN arts(京都)
2015
「N∩1 ‐え し 意か 識 う 品‐」eN arts(京都)
2014
「す あ。ラ 火 一 見 極 」eN arts(京都)
2013
「かぎろいの輪郭」eN arts(京都)
2012
「繋ぎとめる/零れおちる」eN arts(京都)
「白の解態」studio90(京都)
2011
「識閾にふれる」eN arts(京都)
2010
「踪跡」INAX GALLERY 2(東京)
2009
「灯に照らされた闇」studio90(京都)
「夢と現」eN arts(京都)
2008
「瞼をつたう」shin-bi(京都)
「ほどける距離」ART SPACE NIJI(京都)
2004
「文明の二重奏」CITY GALLERY(大阪)
グループ展
2016
「TAMAVIVANTⅡ2016」多摩美術大学(東京)
「eeny,meeny,miny,moe|orange」eN arts(京都)
2015
「Celsius」CASHI°(東京)
2014
「eeny,meeny,miny,moe|red」eN arts(京都)
2013
「TSCA Rough Consensus」ANTEROOM KYOTO(京都)
「科学のあとに詩をかくこと」京都精華大学7号館(京都)
2011
「UNITED」eN arts(京都)
2010
「BIWAKO BIENNALE 2010」近江八幡(滋賀)
2009
「□△ ハコトリ」函館(北海道)
2008
「Black State」STUDIO J(大阪)
「ART COURT FRONTIER #6」アートコートギャラリー(大阪)
論文
2015
『アルベルト・ブッリが獲得したコラージュの独自性』京都精華大学紀要 第46号
1983 Born in Osaka
2006 B.F.A in oil painting, Kyoto Seika University
2008 M.F.A in oil painting, Kyoto Seika University
Solo Exhibitions
2017
“Expect The Unexpected” eN arts, Kyoto
“Phantom Edge” Gallery PARC, Kyoto
2016
“see the light” Gallery YURAGI, Kyoto
”meltrans” eN arts, Kyoto
2015
“N∩1”eN arts, Kyoto
2014
“simultaneity of construction and dismantling” eN arts, Kyoto
2013
“Silhouettes in Evanescence” eN arts, Kyoto
2012
“CAPTIVATED BY EPHEMERA” eN arts, Kyoto
“Deconstruction of White” studio90, Kyoto
2011
”on the verge of awareness” eN arts, Kyoto
2010
“VESTIGE” INAX GALLERY 2, Tokyo
2009
“Darkness lit by flame” studio90, Kyoto
“Dreams and Reality” eN arts, Kyoto
2008
“Mabuta wo Tsutau” shin-bi, Kyoto
“Distance to be loosen” ART SPACE NIJI, Kyoto
2004
“Duo in civilizations” CITY Gallery, Osaka
Group Exhibitions
2016
“TAMAVIVANTⅡ2016” Tama Art University, Tokyo
“eeny, meeny, miny, moe | orange” eN arts, Kyoto
2015
“Celsius” CASHI, Toyko
2014
“eeny, meeny, miny, moe | red” eN arts, Kyoto
2013
“TSCA Rough Consensus” HOTEL ANTEROOM KYOTO, Kyoto
“Writing poem after the science” Kyoto Seika University, Kyoto
2011
“UNITED” eN arts, Kyoto
2010
“BIWAKO BIENNALE 2010” Ohmi Hachiman, Shiga
2009
“Hakodate Triennale 2009” Hakodate, Hokkaido
2008
“Black State” STUDIO J, Osaka
“ART COURT FRONTIER #6” Art Court Gallery, Osaka
Essays
2015
“The originality of collage found by Alberto Burri” 46th issue of Kyoto Seika University Bulletin
人が火を使うということ。
私はそこから生まれる物質の変性を取り入れながら制作を行っている。
やっていることはシンプルだと思う。
形式に拘らず、様々な素材を組み立てては燃やす。作品によっては崩れた物質をまた組み立て直し、再度燃やす。その行為をただただ繰り返す。紙は灰となり、木材は焼け落ち、鉄は湾曲し、ビニールは溶解して液体へと還元される。
制作を続ける中で、ふと自分が何をしているのか分からなくなる。
この作業は「壊している」のか「作っている」のか分からなくなる。
何かしら形として積み上がっていく以上、大局的に見れば「作る」という言葉に集約されていくとしても、そこに至るまでの行為は、常に「再生」と「破壊」の二極を等値として含み続けている。「壊す」だけではなく「作る」だけでもない。その同時発生性。
それは火に備わる特性であり、また、人が火を使う中で見出してきた観念でもあるはずだ。
私は目の前で燃焼し、変化していく物質を見ながら、同時に発生し続ける選択肢をどのように受け取るかを考える。そして、行為が積み上がった果てに現れてくる作品とのやり取りの中から、表現と言葉の可能性を探していきたいと思う。
Humans use fire.
I use the denatured materials from this process in my work.
It is a simple process.
Assemble various materials and burn them, the format does not matter. Sometimes I will reassemble the collapsed material, to burn it again. It is just a repetition of this process. Paper turns to ashes, wood is burned down, iron becomes bent, and vinyl melts to become a liquid.
I lose track of what I am doing during production.
I do not know if this process is destroying or creating.
As something is physically building up, one may call it creating, in one way or another, but the process always involves both regeneration and destruction. Not only destructing, not only creating, but both at the same time.
This is a characteristic of fire, and a concept which lies in the human-use of fire.
When I see the materials burning and transforming before my eyes, I think of how I should accept the choices that are generated. I wish to explore the the possibilities of expression and language through the work created upon the repetition of this process.
田中は炎を用いた方法で平面から立体、インスタレーションまでを幅広く手掛けている作家である。その作品の根底には一貫して「絵画」という表現様式への問いがある。 彼が作品を作るときに用いる火は、ただ単に「火とはなにか?」という問いの答えを提示するものではなく、火を「必然・偶然」の狭間に置き続けることで、「火とはなにか?」という曖昧で根源的な「問い」を物質化しようとしている。また、炎には、ヨーロッパ的な存在論(プラトン的なイデア論に連なる形而上学)に対抗して「生成」という世界観をぶつけたニーチェへの共感も託されている。
(塩田千春)
Tanaka is an artist that uses fire to create from two-dimensional and three-dimensional works, to installations. His question towards paintings as a way of expression lies at the base of his work. He does not just simply indicate the answer to the question “what is fire?” when he uses fire, but he tries to materialise this question by placing fire between the inevitabile and coincidence. His empathy towards Nietzsche’s concept of ‘becoming’ in opposition to the European ontology (metaphysics that lead to Plato’s theory of forms) is also entrusted in the flames.
(Chiharu Shiota)