柴田 精一 / Seiichi Shibata

PREV
NEXT

PROFILE

1984 香川県で生まれる  4歳から兵庫県神戸市須磨区で育つ

2007 京都精華大学 芸術学部 造形学科 洋画分野 卒業

2009 京都市立芸術大学 大学院 美術研究科 彫刻専攻 修了

現在     福岡県筑紫野市在住 福岡こども短期大学 講師

 

個展    

 

2016

   「柴田精一新作展」ギャラリーヤマキファインアート(神戸)

 

2015

   「柴田精一新作展」ギャラリーヤマキファインアート(神戸)

 

2013

   「ねじれ世界をねじあける」ギャラリーほそかわ(大阪)

 

2012

   「柴田精一展」ギャラリーヤマキファインアート(神戸)

 

グループ展    

 

2015

   「Special Show / カット×ペースト -切り貼り-」ギャラリーヤマキファインアート(神戸)

 

2012

   「画廊イチオシ・ニオシはこの作家」アートホール神戸(神戸)

 

2011

   「ART OSAKA 2011 PR ART EXHIBITION」JR大阪三越伊勢丹(大阪)

   「ほんをさがして」ギャラリーほそかわ(大阪)   

 

2010

   「1floor 2010 質朴/技術」神戸アートビレッジセンター(神戸)

 

2009

   「visible and invisible」MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w(京都)

 

ワークショップ    

 

2016

   「RICエコアートカプセル2016」神戸ファッション美術館・神戸ゆかりの美術館(神戸)

 

2015

   「RICエコアートカプセル2015」神戸ファッション美術館・神戸ゆかりの美術館(神戸)

 

2014

   「びはくルーム「切り紙遊び―個性の発見―」」芦屋市立美術博物館(芦屋)

 

2010

   「KAVC倶楽部のひとつぼワークショップ」神戸アートビレッジセンター(神戸)

 

1984 Born in Kagawa. Grew up in Suma of Kobe City since 4 years old.

2007 B.F.A. in oil painting, Kyoto Seika University

2009 M.F.A in sculpture, Graduate School of Art, Kyoto City University of Arts

Currently lives in Chikushino City, Fukuoka. Lecturer at the Fukuoka Junior College for Kindergarten Teachers

 

Solo Exhibitions

 

2016

  “Exhibition of Seiichi Shibata’s New Works” Gallery Yamaki Fine Art, Kobe

 

2015

  “Exhibition of Seiichi Shibata’s New Works” Gallery Yamaki Fine Art, Kobe

 

2013

  “Twist the Twisted World” Gallery Hosokawa, Osaka

 

2012

  “Exhibition of Seiichi Shibata’s Works” Gallery Yamaki Fine Art, Kobe

 

Group Exhibitions

 

2015

  “Special Show/ Cut×Paste -Kirihari-” Gallery Yamaki Fine Art, Kobe

 

2012

  “Who is the Artist Recommended Highest among Art Gallery Owners” Art Hall Kobe, Kobe

 

2011

  “ART OSAKA 2011 PR ART EXHIBITION” JR Osaka Mitsukoshi Isetan, Osaka

  “Looking for Books” Gallery Hosokawa, Osaka

 

2010

  “1 floor 2010 Simplicity/ Skill” Kobe Art Village Center, Kobe

2009

  “visible and invisible” MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w, Kyoto

 

Workshops

 

2016

  “RIC Echo Art Capsule 2016” Kobe Fashion Museum, Kobe Artists Museum, Kobe

 

2015

  “RIC Echo Art Capsule 2015” Kobe Fashion Museum, Kobe Artists Museum, Kobe

 

2014

  “Bihaku Room ‘Cutting Paper -Discovering Individuality’” Ashiya City Museum of Art and History, Ashiya

 

2010

  “KAVC Club Hitotsubo Workshop” Kobe Art Village Center, Kobe

 

STATEMENT

レリーフは絵画と同じように壁を背にしている。そして絵画と同じように、それ自体よりも奥へと広がる実在しない空間を観者に意識させることができる。つまり絵画においてしばしば言及されるイリュージョンを成立させることができる。しかし、前へと広がる現実の空間を表現の舞台とし、立体として現前しているというレリーフ自体の条件が、イリュージョンの成立を中途で妨害してしまう。絵画においても絵具の物質性や支持体の平面性がイリュージョンの成立を妨害するが、レリーフにおいてはそれ以上であるといえるだろう。また、この条件は作品の側面や背面などの作為が行き届きにくい部分を目に付きやすくもしてしまう。そのような部分を観者に意識されることもまた、イリュージョンの成立の障害となる。このようにレリーフは自らの形式的条件によってイリュージョンの成立に失敗し、歪で曖昧な空間を表現してしまう。

私はこのレリーフ特有の空間性に魅力を感じている。この性質をレリーフの優位性ととらえ表現に活かすこと、その方策を模索することが今の一番の関心事である。

A relief, like a painting, is mounted with its back to the wall. Like a painting, it shows an imaginary space that spreads inside itself to its viewers. It creates the same illusion as referred to in paintings. However, because a relief has a third dimension reaching into the physical world, it obstructs the illusion. The material paint and plane canvas of a painting also hinders the illusion, but this is more apparent in a relief. This also makes it easier to see the sides and back where the artist’s hands may have become more careless. Letting viewers become conscious of such parts also hinders the illusion. A relief fails to create an illusion from its own characteristics, and instead it expresses a distorted, ambiguous space.

I am attracted to this space typical of a relief. My greatest interest is to use this characteristic as an advantage in my expressions, and to find a way to do so effectively.

Testimonial

柴田は紙と薄い木材を支持体としたレリーフ状の作品が中心の作家である。彼の作り出す切り紙を重ねて複雑かつ繊細なイメージを生みだす紋切重(もんきりがさね)シリーズや、きわめて薄い木の板を用いたレリーフ作品、実物を越えるまでに徹底して模造を行った立体作品などの一つひとつの作品の細部の質感は繊細ながらも堅固で、作り手としての強靭な倫理を感じさせる。作品のテーマも「都市の光と闇」「人間の秘める狂気や攻撃性」など、自身の経験に深く根差した思想と結びつくものが多く、 それぞれの「個」に対して視覚化された彼の作品は見るものの心を鷲掴みにするだろう。

 

(塩田千春)

Shibata mainly creates reliefs using paper and thin woods as a support. His complex and delicate “Monkiri-gasane” series that uses layers of papercuts, the reliefs created from extremely thin wooden boards, and his sculptures that thoroughly imitate to the point of exceeding the real thing, all have a delicate yet solid texture to the details, and show his tenacious ethics as a creator. Much of the themes of his works, such as the “light and shadow of the city”, and the “insanity and aggression concealed in humans”, connect strongly with ideas that come from his experiences, and as a visualisation of each of these individuals, they are sure to win the hearts of those who see them.

 

(Chiharu Shiota)

助成 一般財団法人ニッシャ印刷文化振興財団