松村 咲希 / Saki Matsumura

PREV
NEXT

PROFILE

1993 長野県出身

2017 京都造形芸術大学 芸術専攻修士課程 ペインティング領域 修了

 

主な展覧会

 

2017

   「DEP/ART kyoto 藤井大丸ショーウィンドウ」藤井大丸(京都)

   「アートアワード東京丸の内」丸の内行幸地下ギャラリー(東京)

   「ワンダーシード展」ワンダーサイト渋谷(東京)

   「ターナーアクリルガッシュビエンナーレ入選・受賞作品展」ターナーギャラリー(東京)

 

2016

   「弘益大学70周年記念国際交流展」弘益美術館(ソウル)

 

2015

   「京都造形芸術大学大学院Pr.PROJECTS x 東京芸術大学大学院第一研究室交流展」東京芸 術大学上野キャンパス(東京)

   「 国立台北芸術大学×京都造形芸術大学交流展」国立台北芸術大学(台北)

   「Tourbillon XIII」Oギャラリーeyes(大阪)

   「混沌から躍り出る星たち2015」スパイラルガーデン(東京)

 

受賞暦

 

「2014年度京都造形芸術大学卒業・修了展」 奨励賞

「ターナーアクリルガッシュビエンナーレ」 入選

「ワンダーシード2017」 入選

1993 Born in Nagano

Graduated from Kyoto University of Art & Design Master of painting field in 2016(school year)

 

Exhibitions

 

2017

    “DEP/ART kyoto” fujiidaimaru(kyoto)

          “Solo exhibition Over again and again” Sundaycafe(Tokyo)

      “ArtAwerdTokyoMarunouchi” Gyoukou gallery(Tokyo)

    “Wonder seeds exhibition” Wonder site SHIBUYA(Tokyo)

    “Turner acrylgouache biennale exhibition” Turner gallery(Tokyo)      etc.

 

2016 

     “Hongik University 70th anniversary international exchange exhibition” HOMA(Seoul)

 

2015

     “Stars out of chaos 2015” spiral garden (tokyo)

 

STATEMENT

縄には裏と表はあるのだろうか。私はある時、ねじれて裏も表も分からない縄の裏を知りたくて、絵の上に置いた縄にスプレーを吹きかけた。出来上がったものは、絵の二次元上の表面に出現した縄のネガ的図像であり、縄のあった痕跡であった。本当の所、縄の裏というものが次元を超えて出現するのではないかと期待していた。常識通り、それは起こらなかった。

私は絵画を通して時空間やものの在り方について考察する。私の絵画制作ではイメージを解体し空間を構成し直した画面を一度作り上げ、最後に重ねた絵の具をグラフィカルな線状に剥がしかき消す事で、更に作られた空間を突き破る線が立ち現れる。繰り返す破壊によって創造が生まれる。近頃は宇宙をモチーフに制作を行なっている。地球から出た瞬間に全く違った環境がある。私たちの活動は環境によって変化して行く。その未知の可能性に魅力を感じるのだ。私たちが今、体感する時空間や常識よりも多様な在り方を世界はしているはずなのだ。私は絵画制作をたよりに、その在り方を探求している。

Is there a back and a table in the rope?

At one point I wanted to know the back of a rope that was twisted and I could not understand either the back or the table and sprayed the rope on the painting.

The finished product was a negative image of the rope which appeared on the surface on the 2D of the picture, and it was a trace of rope. In truth, I was expecting that the back of the rope will appear beyond dimension. As common sense, it did not happen.

I will consider the temporal space and things through paintings. In my painting production procedure, firstly, I disassemble the image and construct a space. Peel off the paint overlaid last in a graphical line shape. And a line breaks through the space created. Repetitive destruction creates creation. Recently we are making the motif of the universe. There is a completely different environment at the moment when it comes out of the earth. Our activities change according to the environment. I feel charm to that unknown possibility. The world is supposed to have a variety of ways than the time and space we commonly experience, and common sense. I am exploring how to do it, as opposed to painting.

Testimonial

松村の作品に頻出するループ状の白い線は縄のネガ図像に端を発しているという。それは物の影でありながら白い下地を露出させるのと同時に、本来の絵の具の層から言えば最下層の部分であるにも関わらず、視覚的には最前面に浮き出すという反転をなしている。このように松村の絵画を構成するストライプや楕円や名状しがたい形態を持つ図像たちは複雑にまたダイナミックにその階層を交差させながら衝突と解体を繰り返しつつ奇妙な運動性と調和を見せている。それは松村がモチーフとして志向する宇宙の構造の一端を我々に開示するものなのかもしれない

 

(勝又公仁彦)

The white looping lines in Matsumura’s works originate in a negative image of ropes. The lines are a shadow that expose the white canvas, and at the same time, they visually bring to the front what is supposedly the bottom-most layer of paints in an inversion. These stripes, ellipses and images with indescribable forms that compose Matsumura’s paintings, show a queer movement and harmony by intricately and dynamically crossing its layers, repeating collision and dismantlement.  This may be revealing part of the construction of the space that Matsumura sees as her motif.

 

(Kunihiko Katsumata)

助成 一般財団法人ニッシャ印刷文化振興財団