金 サジ / Sajik Kim

PREV
NEXT

PROFILE

個展

 

2017

    「満月の夜、男は墓を建て、女はぼっくりを食べる」東京都写真美術館(東京)

    「満月の夜、男は墓を建て、女はぼっくりを食べる」アートスペース虹(京都)

 

2016

    「STORY」アートスペース虹(京都)

 

2015

    「STORY」アートスペース虹(京都)

 

2014

    釜山ビエンナーレ 特別展示「アジアンキュレイトリアル展」(韓国/釜山)

 

2012

    「かわいて、またぬれる」gallery PARC(京都)

2011

    「瑠璃も玻璃も照らされている」立体ギャラリー射手座(京都)

 

グループ展

 

2017

    「showcase#6 ”引用の物語 storytelling”curated by minoru shimizu」eN arts(京都)

    「Ascending Art Annual Vol.1「すがたかたち」spiral(東京)ワコールスタディーホール京都(京都)※東京・京都と巡回

 

2016

    「Art Court Frontier 2016 #14」アートコートギャラリー(大阪)

        「写真新世紀展 東京展2016」東京都写真美術館(東京)

 

2015

    「アワーズカリグラシマガジンと50人のクリエイター展」作品、トークショー参加 無印良品グランフロント大阪 Open MUJI(大阪)

 

受賞

 

2016

    第39回公募 キヤノン写真新世紀2016 グランプリ

※来春京都での京都府新鋭選抜展2018に参加予定

 

Solo Exihibitions

 

2017

    “On the Night of a Full Moon, a Man Builds a Grave and a Woman Eats Pinecones.” art space NIJI, Kyoto

 

2017

    “On the Night of a Full Moon, a Man Builds a Grave and a Woman Eats Pinecones.” Tokyo Photographic Art Museum, Tokyo

 

2016

    “STORY” art space NIJI, Kyoto

 

2015

    “STORY” art space NIJI, Kyoto

 

2012

    “dry and wet, again” gallery PARC, Kyoto

 

2011

    “Lapis lazuli and crystal are illuminated, and they shine” gallery ITEZA, Kyoto

 

International Exhibitions

 

2014

    Busan Biennale 2014, Special Exhibition (Asian Curatorial): “Going, Going, until I Meet the Tide” Busan

 

Group Exhibitons

 

2017

    “showcase #6 “storytelling” curated by minoru shimizu” eN arts, Kyoto

   “Ascending Art Annual Vol.1 ‘Shapes and Figures’” Spiral Garden, Tokyo, WACOAL STUDYHALL KYOTO, Kyoto

 

2016

    “Art Court Frontier 2016 #14” art court gallery, Osaka

       “The New Cosmos of Photography Tokyo Exhibition 2016” Tokyo Photographic Art Museum, Tokyo

 

2015

    “OURS.KARIGURASHI MAGAZINE with 50 Creators” GRAND FRONT OSAKA Open MUJI, Osaka

 

Awards

 

2016

    The News Cosmos of Photography 2016 (39th competition) Grand Prize

 

STATEMENT

私と世界は、何によって繋がっているのかを確かめています。

ここでいう世界とは、過去から今現在に至るまでの私自身の個人的な記憶、そして社会の記憶のことです。

私は、自分と世界が、私が生まれるよりもずっとずっと昔から脈々と繋がっているのではないかと感じています。

その繋がりを第三者に伝えようとするとき、確かなものを提示することができません。 それどころか自分に対してさえ、確かさの無さは不安を与えます。

私は写真を繰り返し見ること、考えること、疑うことでこの繋がりを確かめようとしています。

写真は機械的にとても正確に、世界に在る個人そして社会を「記憶」から「記録」として写し、残してきました。(※1) 不思議なことにこれら写真に写る「記録」を見るとき、「過去⇄現在」「近く⇄遠く」「私⇄他者」のように、 個人と社会の記憶が時間も場所も超えて、繋がることがあります。

これはまるで、連想ゲームのように、あるいは神経衰弱で同じ図柄を揃えたときにように結びついていきます。 (※2)

この結びつきは、ただの個人の想像にすぎないかもしれません。

しかし、写真に記録され現れた「図像」は個人の想いを超えて、「ただの図像」として残り続けています。 「ただの図像」だったものが、見る人間によって個々の記憶の繋がりを引き出していくことになるのが、 写真の不思議な力ではないかと考えています。 私にとってこの「図像」を見、考え、疑い続けることは、自分と世界との関わりや繋がりを知っていくために、 必要な行為なのです。

(※1 個人のアルバム、街の記録写真、雑誌のカット、観光地のポストカードなど写真として残るものすべて) (※2 たとえば赤い浴衣を着た少女の隣に同じ赤い浴衣を着た大人の女が写る写真を見れば、そこに日本人の親子ではないかという想像をし、踏んだことのない遠いふるさとの地と言われる古い写真を見たとき、そこに自分と似た人を見つけてしまったら、身内ではないかと、想像をするでしょう)

「物語」シリーズ制作意図

私の身体に先祖の体験してきた記憶が残っているのではないかと感じることがあります。 様々な民族の伝承(「祭」「食」「衣服」「音」「色」「文様」「語り」など)を体験したときに、 デジャブのような感覚を覚えることが多いためです。 そういった記憶とも思える不思議な感覚と、 今まで生きてきた私の確かと思える記憶が重なった時に、 ひとつの物語が現れてきます。 私はこの物語に向き合う事で、自分にとっての「故郷」とは何なのかを考え続けています。

I seek to understand what connects me to the world.

By world, I mean my personal memories from the past up to the present, and the memories of the society. 

I believe that I have been connected to the world, continuously from a long time ago, from before I was even born.

I have nothing certain to show when trying to explain this connection to a third party.

This is something uncertain, even to myself, that it makes me anxious.

I am trying to confirm this connection, through repetitively observing photographs, thinking, and questioning them.

Photographs have mechanically and accurately processed both individuals and the society, from “memories” to “records” (1). Strangely enough, when I see these “records” through the photographs, the memories of the individuals and society link, surpassing time and space, between the past and present, near and far, and myself and others.

This links together like in a game of word association, or concentration, when two same cards match together (2).

This link may just be my imagination.

However, the icons that appear in the photographed records, leave personal emotions to continue existing just as icons. The mysterious power of photography, is that these things that were “just icons”, sometimes bring out the connections in our personal memories when we see them. To observe, think and question these “icons”, is a necessary process for me to understand my connection and relationship with the world.

(1 Personal albums, record photographs of towns, clippings from magazines, postcards of tourist spots, anything that will remain as a photograph.)

(2 For example, when one sees a photograph of a young girl in a red yukata, standing next to a woman in the same red yukata, one may imagine it to be a mother and child of Japan, and when one sees an old photograph of a faraway land said to be their homeland, and then find a person with similar appearance, one may imagine that person to be a relative.)

About the “STORY” series

There are times when I feel that the memories of what my ancestors have experienced are inside me. This is because I feel a deja-vu-like sense when I experience traditions (such as festivals, diet, clothing, sounds, colours, patterns and narratives) of various peoples. A story is born when this strange memory-like sense and, actual memories of my life overlap. I reflect on what my “home” is by confronting these stories.

Testimonial

キムさんは在日韓国人の3世という立場から、自分は何者かであり、同時に何者でもないというアイデンティティについて模索していますが、よくあるドキュメンタリーではなくファンタジー性を持っています。作家いわく写真を使って自分と世界との繋がりを確認しているそうですが、真摯に取り組まれしっかりと作り込まれた強くて美しいイメージに、見る側が自身のストーリーを重ねることができることから、見る人によって作品との関係が興味深く変化する面白い作品を制作している作家です。

 

(澤田知子)

Kim explores her identity of being somebody and nobody at the same time, as a third generation Korean resident in Japan, but rather than the often-used documentary, she prefers a fantastic touch. The artist says that she is confirming her connection to the world through photographs, but she is also an artist who creates interesting art that changes its relationship depending on it’s viewer, as the viewer can identify their own story with the strong and beautiful images created tightly with sincerity.

 

(Tomoko Sawada)

助成 一般財団法人ニッシャ印刷文化振興財団