薄久保香 / Kaoru Usukubo

PREV
NEXT

PROFILE

2004 東京造形大学造形学部美術科絵画専攻卒業

2007 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了

2010 東京藝術大学大学院美術研究科博士課程美術専攻修了 博士号(油画)取得

 

主な個展

 

2017「薄久保香 新作個展」taimatz(東京)

2012「crystal Voyage」(フリードリヒスハーフェン)

2011「crystal moments」LOOCK(ベルリン)

    「輝くもの天より堕ち」taimatz(東京)

2008「UPlogist」Wohnmaschine(ベルリン)

2007「Wandering season」TARO NASU(東京)

 

主なグループ展

 

2016「Kaoru Usukubo|Hannes Beckmann 」LOOCK (ベルリン)

2015「Wabi Sabi Shima」Thalie Art Foundation(ブリュッセル)

2013「ミニマル/ポストミニマル 1970年代以降の絵画と彫刻」宇都宮美術館(宇都宮)

2011「横浜トリエンナーレ2011OUR MAGIC HOUR」横浜美術館(横浜)

 

2004   B.F.A. in Painting, Tokyo Zokei University

2007   M.F.A. in Painting, Tokyo University of the Arts

2010   Doctoral Degree (Ph.D.) in Oil Painting, Tokyo University of the Arts

 

Solo Exhibitions

 

2017  “Kaoru Usukubo Solo Exhibition” taimatz, Tokyo

2012 “crystal Voyage” Friedrichshafen

2011  “crystal moments” LOOCK, Berlin

“Brightness falls from the Air” taimatz, Tokyo

2008  “UPlogist” Wohnmaschine, Berlin

2007  “Wandering season” TARO NASU, Tokyo

 

Group Exhibitons

 

2016  “Kaoru Usukubo, Hannes Beckmann” LOOCK, Berlin

2013  “MINIMAL/POSTO MINIMAL The contemporary Japanese Art from 1970s” Utsunomiya Museum of Art, Utsunomiya

2011  “Yokohama Triennale 2011 OUR MAGIC HOUR,” Yokohama Museum of Art, Yokohama

 

STATEMENT

「まっ白な岩からこぼこぼと水が噴きだす(風の又三郎)より」

西村有未のテクスチャー(絵画の肌理)に対する感覚の鋭敏さは、そのまま彼女が造り上げる作品の独創性へと繋がる。西村は、日本神話や物語を糸口として、そこに登場する世界の表皮下に隠された筆舌に尽くしがたい本質、不合理、感情などを擬音、擬態のように視覚的オノマトペとして絵画に形容する。絵画のモダニズム構造に、日本人特有の擬態法を取り入れた西村の絵画には、比肩するもが無い精気が宿されている。

 

(西村有未)

 

 皆藤斎は、「犬がガマガエルを舐めたがる」ことを例えに、行為そのものが個性を形成させると語る。ガマガエルには幻覚作用を引き起こす物質が含まれており、人間でもtoad licking(カエル舐め)と呼ばれるトリップ行為が存在するらしい。一見他者からは意味不明な行為の根底には、直接的な快楽だけではなく、己の羞恥心を煽り、自尊心を傷つけたいという人間特有のナルシスティックな本性が存在するのだ。時として極めて利己的に見える行為が、寧ろ社会と人間の関係性を強く顕在化させる。皆藤の美醜混融の人間生態を裸にする表現力は、まさに天賦の才である。

 

(皆藤斎)

 

 我々ホモサピエンスは、バイオエンジニアリングの急進とコンピューターと身体の融合により、今後100-200年程で地球から姿を消すと予測されている。「人間のルーツを少しでも垣間見せることができれば」と語るSHIOTAROの作品は、人間社会の歴史を形成してきたイメージと瓦解行為が交ることにより完成する。それらは、まるで未来に発掘される化石のシミュレーターのように機能する。SHIOTAROの時間をラウンドトリップするかのような制作スタイルは、人間もアートも「終わりから始まり」へ転生することを我々に啓示する。

 

(SHIOTARO  (松谷しおり))

 

“Water started to bubble from the white rock (from “Matasaburo of the Wind”)”.

Yumi Nishimura’s acute sense towards textures (the surface of a painting) is directly connected to the originality of the work she creates. She depicts the essence, the irrationality and the emotions that words fail to describe, in her paintings, that are hidden under the surface of the worlds of Japanese mythologies and stories, using visual onomatopoeias. Nishimura’s paintings incorporate mimicry methods typical to Japanese, into modernism, and have an incomparable spirit.

 

(Yumi Nishimura)

 

Itsuki Kaito explains that an action itself creates personality, giving the dogs’ tendency to lick toads as an example. Toads have a substance that brings about hallucination, and a trip-inducing action called toad-licking also exists within humans. What lies in this at a glance nonsensical action, is not just direct pleasure, but the narcissistic nature of humans to shame themselves, and to want to harm their self-respect. What may seem like a selfish act, may expose the relationship between the society and humans. Kaito’s expression that strips the human nature mixing beauty and ugliness is a natural gift.

 

(Itsuki Kaito)

 

It is estimated that we homo sapiens will disappear from the face of earth in the next 100 to 200 years, with the development in bio-engineering and the fusion of computers and the body. SHIOTARO who wishes to “show a glimpse of human roots”, mixes images created upon the human society and history, with the action of breaking things down, to finish her work. It is as if they simulate the fossils that will be excavated in the future. SHIOTARO’s production style which is like taking a round trip between times, reveals to us that both humans and art will reincarnate from the end to a beginning.

 

(SHIOTARO (Shiori Matsutani))

 

助成 一般財団法人ニッシャ印刷文化振興財団