1992
愛知県生まれ
2015
愛知県立芸術大学美術学部油画専攻 卒業
2017
京都市立芸術大学大学院美術研究科油画専攻 修了
個展
2018
東京・占い・ジャーニー(東京/volvo青山)
2015
SUPER FUNCTON(愛知 / YEBISU ART LABO)
〇じそうさく(愛知 / YEBISU ART LABO)
グループ展
2018
paint( )ings(東京/ YutakaKikutakeGallery)
2017
この現実の向こうに(国際芸術センター青森/青森)
裏声で歌へ(栃木 / 小山市立車屋美術館)
京都市立芸術大学制作発表展(京都 / 京都市立芸術大学)
2016
fabric, light and dirty (京都 / ARTZONE )
京都市立芸術大学制作発表展(京都 / 京都市美術館)
3331 Art fair (東京/3331アーツ千代田)
Art Osaka(大阪 / ホテルグランヴィア大阪)
絵画検討会2016(東京 / TURNER GALLERY)
はならぁとこあ「人の集い」(奈良)
2015
愛知県立芸術大学 卒業修了作品展(愛知 / 愛知県立美術館)
架設(京都 / 京都精華大学 )
2014
motion #2 (愛知 / 市民ギャラリー矢田 )
平成センチメンタル(愛知 / YEBISU ART LABO)
研究発表前研究発表展 (愛知 / 市民ギャラリー矢田)
must ABC item (愛知 / 名古屋市市政資料館)
2013
face 顔色 (愛知 / YEBISU ART LABO)
2012
460人展 (愛知 / 矢田市民ギャラリー)
GEISAI#17(東京 / 東京都立産業貿易センター台東館)
the land scape (愛知 / 愛知県立芸術大学アトリエ)
chibico apartment (愛知 / 岡崎シビコ)
1992
Born in Aichi
2014
B.A. Oil painting, Aichi Prefectural University of Fine Arts and Music
2017
M.F.A Oil painting, Kyoto City University of Arts
Solo exhibitions
2018
“Tokyo/Fortune telling/Journey”, Tokyo
2015
“SUPER FUNCTON”, Aichi
2015
“Recycle and Redefine 〇”, Aichi
Group exhibitions
2018
“Paint( )ings”, Tokyo
2017
“Here and Beyond”, Aomori
“Singing in falsetto”, Tochigi
2016
“Meeting of painting, Tokyo
Kyoto University of Art, Student’s artwork show, Kyoto
“fabric, light and dirty”, Kyoto
2015
“Kasetu”, Kyoto
Aichi Prefectural University of Fine Arts and Music, Graduation Show, Aichi
2014
“motion #2”, Aichi
“must ABC item”, Aichi
Studio Research presentation show, Aichi
Presentation for the presentation for studio Research show(Aichi/Japan)
“Heisei sentimental”, Aichi
2013
“face”, Aichi
2012
“Chibico apartment”, Aichi
“The land scape”, Aichi
“GEISAI#17”, Tokyo
“460artist show”, Aichi
例えば、わたしは蝋燭と花がうまく描けません。ただ形をなぞることは出来ますが、本当の意味で描くことは出来ません。きっと思い入れが強すぎるからです。それは絵画的な文脈や、個人的な思い出のことであったりします。自身と生活というのは切っても切り離せないことは自明ですが、それでもなおそれを遮断して、描くという行為のみに向き合うことにしました。そうすれば本当の意味で描くことのできるものがあると知ったからです。
「画用紙」シリーズでは、デジタル上で行ったドローイングを見ながら、透明なアクリル板の裏面から白と黒 のアクリル絵の具で描いていきます。はじめにデジタルのお絵描きソフト上でのドローイングを行い、時間の蓄積がほとんど無く質感も無いという特徴を踏まえて「図」のみの良し悪しを判断します。その後少し時間をおいて、どのドローイングを用いてアクリル板に絵を描くのか決めます。ここで 選んだものは、これ以降「モチーフ」という立ち位置になります。
(2018年8月25日)
For example, I cannot draw candles or flowers. I can trace their shapes, but not draw them in the true sense. I probably feel too attached to them – in the context of paintings and personal memories. It is obvious that one cannot disconnect the self and life from each other, but nonetheless I tried to separate the two to concentrate on the act of drawing. Because then, I knew that I could draw in the true sense.
In the Cartridge Paper series, I paint on the back of a transparent acrylic board in black and white acrylic paint, while referring to a digital drawing. By creating a drawing using digital software first, I judge how it looks purely as a picture, making use of the characteristics that no texture or course of time exists. After a while I will decide which drawings I will use to paint of the acrylic boards; the drawings selected here become the motifs.
インターネット以降もしくはオタク的と言われるような感覚を絵画的な手法で作品化する作家は多いが、それらの作家と本山の違いは違いはなんだろうか?
セル画に着想したアクリル板の裏から描く手法は、おそらく一つの手法に過ぎず、最近の活動にあるように、場所や文脈や人との出会いによって解けていくような展開、もしくは絵とは何か?を問い続けるような展開を期待している。
(金氏徹平)
Since the internet, there have been many artists who express certain tastes which may be labelled geek-like, using methods of painting; what makes Motoyama different from these artists?
Her style of painting on the back of acrylic sheets, inspired from cel animation, is only one method, and like with her recent work I see a future which may unfold depending on her encounters with locations, context and people, or questioning what painting is.
(Teppei Kaneuji)