表良樹 / Yoshiki Omote

PREV
NEXT

PROFILE

1992年大阪生まれ。

2014年、京都造形芸術大学美術工芸学科総合造形ゼミ卒業。

2016年、東京藝術大学大学院美術学部先端芸術表現専攻修了。空間や時間の尺度をテーマに、立体作品やインスタレーションを制作。

受賞歴「第三回CAF賞」最優秀賞2016年、「アートアワード東京丸の内2016」木村絵理子賞2016年。

現在、茨城県取手市在住。東京藝術大学先端芸術表現科教育研究助手。

1992 Born in Osaka
2014 B.F.A. Fine and Applied Arts, Kyoto University of Art and Design
2016 M.F.A. Intermedia Art, Tokyo University of the Arts

Creates sculptures and installations based on the scale of time and space.
Currently lives in Toride, Ibaraki.
Research Assistant at the Department of Intermedia Art, Tokyo University of the Arts.

Awards
2016 3rd CAF Awards, Grand Prix
2016 Art Award Tokyo Marunouchi 2016, Eriko Kimura Award

STATEMENT

私は作品制作を通して「測りきれない程の大きな時間や空間」を身体な大きさに置き換えようとしています。
例えば自分が立っている地面がどうのような時間、過程を経て成り立っているのか、目の前にある景色がどのように変化していくのか。
そんな、壮大て測りきれないものを確認するため、あるいは実感するために作品を制作しています。
その方法の一つとして、日本庭園の技法を自作の空間構成に取り入れようとしています。
日本庭園の造園技法には、限られた空間の中で大きな風景や現象を表す技術が用いられています。
その造園技法を応用し大きな時間や空間を表現したいと考えています。

I try to replace time and space that is immeasurably large, into a more physical scale through my work.
What kind of time or process has the ground that I am standing on gone through, to become what it is now? How will the landscape in front of my eyes transform?
My work is a means to understand or realise such things of immeasurable scale.
I try to incorporate the techniques used in Japanese gardens as a method for my spatial compositions.
There are techniques to express large landscapes and phenomena inside a limited space used to create Japanese gardens.
I apply these techniques of gardening to express large scales of time and space.

TESTIMONIAL

廃校になった小学校の校庭で、一人の人形(ひとがた)の輪郭を、幾重にも幾重にも木の棒で描き広げていく。そんなパフォーマンスともとれる彼の作品に出会ったのは、彼が大学3年生の時だ。学生らしい等身大の眼差しと、自然体で世界と向き合う飾らない姿が印象に残り、良いなと思った。それから数年が経ち、作家として出発している彼の仕事をみると、制作方法は異なるが最新作でもあの時の観察眼は健在に感じる。大きな運動と成り立ちに着目し、彫刻の技術を使った彼の今後の作品を楽しみにしている。

(宮永愛子)

In the courtyard of an abandoned elementary school, he was tracing the outline of a doll over and over again with a wooden stick. I encountered this performance-like work of his when he was in his third year of university. I was intrigued by his student-like and life-size perspective, and his natural and honest approach to confronting the world. A few years later, I see his work as an artist; his methods may have changed but even in his latest work, that same perspective was still alive. I look forward to his future work which employ sculptural methods, focusing on large movements and origins.

(Aiko Miyanaga)