岡村よるこ / Yoruko Okamura

PREV
NEXT

PROFILE

//Exhibitions//

2018

個展 「Okamura Yoruko Solo Exhibition “POST E ART” 」バロンデッセアートギャラリー(東京都世田谷区)

「 liful Artmore Award Exhibition 」弘重ギャラリー(東京都渋谷区)

「トーキョーワンダーシード2018」 入選・出展 , Tokyo Arts and Space Hongo(東京都文京区)

2017

「Tokyo Art Book Fair 2017」 寺田倉庫(東京都品川区)

リキテックス協賛 「北参道オルタナティブ」招待作家(東京都渋谷区)

「トーキョーワンダーシード2017 」入選・出展, Tokyo wonder site Shibuya(東京都文京区)

「リキテックスExpo」 招待作家(東京都港区)

2016

「MOUNT ZINE11 TOKYO」 Publication Studio, (ポートランド/アメリカ合衆国)

2015

個展「Okamura Yoruko Exhibition “War of X’mas”」京橋Gallery-b-tokyo(東京都中央区)

command N 主催「TRANS ARTS TOKYO 2015」アート縁日 出展, 千代田3331(東京都千代田区)

「SICF 16」Spiral,ワコールアートセンター(東京都港区)

2014

「Liquitex artprize」入選・出展,千代田3331(東京都千代田区)

「Fresh Off the Rocket , Ship」 Hellion Gallery , (ポートランド/アメリカ合衆国)

「SICF 15」Spiral,ワコールアートセンター(東京都港区)

2013

「Tokyo Art Book Fair 2013」 京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス, (東京都港区)

2012

「グループ展1展」 (東京都世田谷区)

2008

「グループ展 Gallery LEDECO 」(東京都渋谷区)

//Awards//

日本タイポグラフィ年鑑2015 入選
日本タイポグラフィ年鑑2014 入選
Liquitex artprize 2014  入選
第13 回グラフィック「1_WALL」入選
トーキョーワンダーシード 2017 入選・売約済
トーキョーワンダーシード 2018 入選・売約済
liful Artmore Award  入選

//Others//

Loft Work COMP E TI TIONS Happy Greeting card 2017 入選
TOKYO ART GATHERING, 自主企画, (東京都世田谷区)
オフィスブランドRe+g より パンツフォントカード Greeting Girls 発売
(千代田3331 ミュージアムショップ/ 横浜トリエンナーレ その他多数取り扱い)

Exhibitions
2018
“Okamura Yoruko Solo Exhibition”, “POST E ART” BALLOD’EEAI Art GALLERY, Tokyo
“Liful Artmore Award Exhibition” Hiroshige Gallery, Tokyo
“Tokyo Wonder Seed 2018” Tokyo Arts and Space Hongo, Tokyo
2017
“Tokyo Art Book Fair 2017” Warehouse TERADA, Tokyo
“Kitasando Alternative” LiquiTex, Tokyo
“Tokyo Wnder Seed 2017” Tokyo Wonder Site Shibuya, Tokyo
2016
“LiquiTex Expo”, Tokyo
“MOUNT ZINE 11 TOKYO” Publication Studio, Portland U.S.
“Okamura Yoruko Exhibition “War of X’ mas ”” Kyobashi Gallery-d-Tokyo, Tokyo
2015
“TRANS ARTS TOKYO 2015” N Chiyoda 3331, Tokyo
“SIGF 16” Spiral, Wacoal Art Center, Tokyo
2014
“LiquiTex art prize” Chiyoda 3331, Tokyo
“Flesh Off the Rocket, Ship” Hellion Gallery, Portland U.S.
“SIGF 15” Spiral, Wacoal Art Center, Tokyo
2013
“Tokyo Art Book Fair 2013” Kyoto University of Art and Design, Tohoku University of Art and Design, Gaien Campus, Tokyo
2012
“Group Exhibition : 1 Exhibition” Tokyo
2008
“Group Exhibition : Gallery LEDECO” Tokyo

 

Prizes and Others
2018
“Tokyo Wonder Seed 2018” selected and sold
“Liful Artmore Award” selected
“TOKYO ART GAFHERING” (planning)
2017
“Tokyo Wonder Seed 2018” selected and sold
“Loft Work E TI TIONS Happy Greeting card 2017”
2015
“13th Graphic 1WALL” selected
“Almanac of Japan Typography Association 15” selected
2014
“Almanac of Japan Typography Association 14” selected
“LiquiTex Art Prize 14” selected
201~ “Greeting Girls – panties font card” (design) this has been sold at Office Brand Re+g (stores dealing in this card are chiyda 3331 museum shop, Yokohama TRIENNALE and many other stores )

 

STATEMENT


2011年  多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒

ドローイングを中心に日常や現代社会における気付きを、女の子とパンツに投影する。
幼少期渡米した際の言語体験から感情を伝達する「文字」に
興味を持ち、コミュニケーションデザイン及びタイポグラフィの基礎を学ぶため
2007年多摩美術大学グラフィックデザイン学科へ入学。
卒業後はデザインの現場にて文字や情報に対する実践的な考え・配置・技術を体感していく。

以降、デザイン・イラスト・ドローイングをクロスオーバーする表現はできないか
模索し続けている。

コーヒー、お酒、夜更かしを好み、
ライフワークのドローイングにもしばしば登場させている。

ーーー

日常において他者と関わるにはコミュニケーションが不可欠であるが、
それを補完するために積極的に使用されているのが文字である。
しかし、共通認識のない環境においては唯の図形に過ぎない。
私自身、幼少期異なる言語体系の中に唐突に身を置かれた時そう感じ、
そしてその図形の単純な美しさに惹かれた。

「すべてのローマン・アルファベットの永遠の源」と言われる113年に建立したトラヤヌスの碑文から活版印刷を経て世界中の図案・文字が流通する現在に至るまで、東西様々な角度から美的に磨き上げられてきた文字は「タイプフェイス (Typeface)」という概念となり普及したが、
文字というものの性質上「文字自体の意味」が先行しそれそのものの美術的価値を感じてもらい辛く
一般的には未だ文字は文字であるという認識に留まっている。

この一連の流れにおいて感じた疑問から
文字の純粋な美しさを表現すべく、自作文字「panties fonts」使用し描き続けている。

アルファベットやひらがなを模した自作文字「panties fonts」は
同時に女子の足のようでもある。
これは私自身が興味があり描いていて美的に美しいと思うものを
単純に合わせただけのものであるが、意味と文字を切り離す行為でもある。

そして、鑑賞者にとってはバラバラのモチーフをつなぎ合わせていく行為である。

見覚えのあるものを判別、理解しようとする際に
自分自身に馴染みの深い「文字」から読み解こうとし、
次第に絵自体に意味を見出そうと無意識的に行動する。

その行動こそが
無意味なものが合わさる心地よさ
新たに意味を見出す面白さであり
コミュニケーションの正体であると考える。

このコミニュケーションの妙を
鑑賞者に体感してもらうことを目指している。

Born in Yokohama
Lives and works in Tokyo

Education
2011 B.F.A Graphic Design, Tama Art University

I project my thoughts and feelings provoked from daily or social life into drawings as girls and panties. Since I spent my childhood in the U.S. and noticed that writing expresses emotions, I have been interested in characters that evoke feelings. I entered Tama Art University to learn the basics communication design and typography.
After graduation have had hands-on experience with the practical thoughts and methods in using writing and information.

I am struggling to find a way to integrate expressive techniques, such as drawing, designing and illustration.

I like musing over many things while drinking alcohol or coffee and I love staying up late, too. These are often made motifs in my drawings, my lifework.

——————————————

In daily life, communication is key when forming a relationship with others; characters are essential in supplementing this. If people do not have a common understanding, they are merely figures. I was suddenly thrown into this kind of language environment in my childhood when I understood this, and was attracted to the simple beauty of the shapes and figures.

Since the Trajan Column, said to be the finest example of the Roman alphabet, was built in 113 AD, to the present where print technology has developed and diagrams and characters are distributed over the world, in both the east and the west, aesthetically refined characters have been recognised under the context of typeface. However, because of the nature of characters, it is difficult for the beauty to be appreciated in front of meaning – characters are still simply characters to the public.

Following questions that raised from these thoughts, I began to use a self-designed font “panties font” in order to express the pure aesthetical aspect of characters.

“panties font” represent the alphabet and hiragana, but they are also like a girl’s legs. It was just a combination of something I was intrigued by and was drawing, but it is also an attempt to separate the characters from meaning.

To the viewer, it is an attempt to connect random motifs.

When trying to understand something that you are familiar with, it is natural to unconsciously read characters familiar to yourself, and try to create meaning in the whole picture.

This attempt is what is comforting in connecting the meaningless, interesting in creating a new meaning, and the truth in communication is.

I hope to share this experience of beauty in communication with the audience.

TESTIMONIAL

表象された画面を見るといわゆる「イラスト」という区分に配置される作品だが・・なぜかひっかかるところがあって最終選考に残る。その後作品を見た直感を確認するために彼女の言葉を読む。

「ドローイングを中心に日常や現代社会における気付きを、女の子とパンツに投影する。幼少期の言語体験から感情を伝達する文字(FONT)に興味を持ち、文字を学ぶために多摩美術大学グラフィックデザイン学科に入学」(以下略)。

不思議な経緯でFONTに至った過程をあれこれ空想しながら再度画面をたどってゆく。単にガーリーな作品だけなら過ぎたトレンドの残照として通り過ぎたかもしれない表象に、なにかを探す自分がそこにいる。

アンディー・ウォーホールのシューズのドローイング、アンリ・マチスのダンスを想起させる抽象化されたフォルムと色。最後まで疑問が残り続ける作品はきっと成長し続けるに違いない。なぜならアートは答えではなく問いなのだから。

(公募)

The ideas depicted on her canvas show that this would typically be categorised as illustration, however, there was something catching about it, staying to the final selection. I then checked her statement to confirm my instincts upon seeing her work.

“”I project my thoughts and feelings provoked from daily or social life into drawings as girls and panties. Since I spent my childhood in the U.S. and noticed that writing expresses emotions, I have been interested in characters (font) that evoke feelings. I entered Tama Art University to learn the basics of communication design and typography””.

I retraced the canvas, fantasising about the strange stories that led her to the world of fonts. If it were just girly, the presented ideas may have been dismissed as an old trend, but I find myself searching for something.

The forms and colours are reminiscent of Andy Warhol’s drawings of shoes, or Henri Matisse’s Dance. Any piece that leaves questions until the very end, is sure to show development. Art is after all, a question not an answer.

(Public)