和田直祐 / Naosuke Wada

PREV
NEXT

PROFILE

1983兵庫県に生まれる。
2013京都造形芸術大学大学院 修士課程芸術研究科芸術表現専攻ペインティング領域 卒業

 

主な展覧会は

2018年
「ARTISTS’ FAIR KYOTO」京都文化博物館別館/京都
2018年
「ARTISTS’ FAIR KYOTO BLOWBALL京都アートラウンジ」ホテルアンテルーム京都/京都
2017年
「JOINT EXHIBITION yodostudio×studioHAIDENBAN」スタジオハイデンバン/京
2016年
「和田直祐 絵画展 Terrarium」山中suplex/滋賀
2011年
「アートどすえ―京都芸術物産展」 Hidari Zingaro/東京
2010年
「モルモルモット」0000gallery/京都

 

主な受賞は

2018年
「第9回はるひ絵画トリエンナーレ」佳作
2017年
「第12回TAGBORT AWARD」入選

 

Born in 1983, Hyogo.
2013 M.F.A. Painting, Kyoto University of Art and Design

 

Exhibitions
2018
“ARTISTS’ FAIR KYOTO” The Museum of Kyoto Annex, Kyoto
“ARTISTS’ FAIR KYOTO BLOWBALL: KYOTO ARTLOUNGE” HOTEL ANTEROOM KYOTO, Kyoto
2017
“JOINT EXHIBITION yodo studio × STUDIO HAIDENBAN” STUDIO HAIDENBAN, Kyoto
2016
“painting exhibition ‘Terrarium’: Naosuke Wada” Yamanaka suplex, Shiga
2012
“Art DOSUE―Kyoto product exhibition” Hidari Zingaro, Tokyo
2010
“Moru-Moru-Moto” 0000 Gallery, Kyoto

 

Prizes and Others
2018
The 9th HARUHI Painting Triennale, honourable mention
2017
The 12th TAGBORT AWARD, selected

STATEMENT

絵画制作における絵の具の固着という液体から固体へと変わる物質的な変化の役割を担うメディウムは、作者の痕跡とその結末の後に表出する形や質感を認知することで、様々なイメージ(像)を恒久的に触発させるものです。
私は絵画におけるグレーズという薄く溶いた絵の具を幾層にも塗り重ね表現する古典技法を参照し、それを現代的なメディウムに置き換え制作をおこなっています。この技法の特徴は透明度が高いことにより幅広いグラデーションを含み、奥行きのある表現効果が得られる事です。
この特徴的な効果を強調し層を厚くする事で、その中に何かが見えたり見えなかったりという現象がおこります。絵画という固体の中を凝視しイメージ(像)を発見することは形を変え漂流し続ける氷河のように、人の認知し得てないレベルの変化が周りで起き続けているのだと再認識させられます。ただの物質でありながらメディウムはこのような装置として機能すると考えます。
絵画制作における絵の具の固着という液体から固体へと変わる物質的な変化の役割を担うメディウムは、作者の痕跡とその結末の後に表出する形や質感を認知することで、様々なイメージ(像)を恒久的に触発させるものです。
私は絵画におけるグレーズという薄く溶いた絵の具を幾層にも塗り重ね表現する古典技法を参照し、それを現代的なメディウムに置き換え制作をおこなっています。この技法の特徴は透明度が高いことにより幅広いグラデーションを含み、奥行きのある表現効果が得られる事です。
この特徴的な効果を強調し層を厚くする事で、その中に何かが見えたり見えなかったりという現象がおこります。絵画という固体の中を凝視しイメージ(像)を発見することは形を変え漂流し続ける氷河のように、人の認知し得てないレベルの変化が周りで起き続けているのだと再認識させられます。ただの物質でありながらメディウムはこのような装置として機能すると考えます。

The medium which plays the role of material change which changes from liquid to solid, such as fixation of paint in painting production, recognizes the traces of the author and the shape and texture that appears after the result, so that various images Permanently inspire.
I refer to the classical technique of painting many layers, and I am making it by replacing it with a modern medium.
The feature of this technique is that transparency is high, so that it contains a wide range of gradations, which means that you can obtain expression effect with depth.
By emphasizing this characteristic effect and thickening the layer, phenomena such as something visible or invisible inside it occur.
Facing the medium and finding the image
“Like a glacier drifting while changing its shape, Changes in levels that people can not recognize continue to occur around continues to occur”
Although it is just a substance,it functions as a device that can be

TESTIMONIAL

彼は昨年のAFKで突然ブレイクした新星の筆頭株と言えるだろう。しかし新星と呼ぶにはふさわしくない十分なキャリアも兼ね備えていたこと、推薦者の大庭氏の技術指導などもあり、必然的にアートの女神が微笑む事になった。即座に抜け目ない海外のディレクターが彼の作品を購入、その後下鴨茶寮で開催されたプライベートな発表会でも好評を博し、台湾のコマーシャル・ギャラリーで開催されるグループショウにも招待されるなど、今目利きの間で注目株の一人となった。しかし、そのような華々しい事実と裏腹に、作品は「静謐」という言葉以外思いつかないほどの深く静かな画面を持っている。静かな湖面に引き込まれるようなサーフェスを持った一見何の変哲もないような表面には、見飽きることのない自然が広がっている。何かが描かれているわけでもなく、かつ抽象絵画の持つ独特の説教臭さもそこにはない、床の間に立てかけた作品の前に、草むらで切り取ったススキの葉を懐紙に包んで無造作に置くと鳥肌が立った・・。ようやく和の空間にもIT企業のオフィスにも影響を受けない、自律した絵画が誕生して来た事を喜びたい。

(椿昇)

One of the emerging artists who made a sudden breakthrough at last year’s AFK. It was inevitable that the goddess of art would smile upon him as he did already have a sufficient career, not quite fitting for the term emerging, and was under the technical guidance of his recommender Ohba. Instantly, sharp-eyed directors from overseas purchased his work, he was received well at the private presentation held at the Shimogamo Saryo shortly after, and has also been invited to a group exhibition to be held in a Taiwanese commercial gallery, becoming a current figure of attention between connoisseurs. However, in contrast to such decorative facts, his canvas is one of deep tranquility that one could not come up with a word other than serene. A nature that one would never become tired of seeing, spreads across the luring surface of quiet water, which at a glance seems indifferent. Nothing in particular is depicted, and there is nothing preachy about it like an abstract painting; I had goosebumps when I randomly placed some silver grass, cut from a bush and wrapped in paper, in front of his work propped up on the alcove. We must celebrate the long-awaited birth of an independent painting, not influenced by the Japanese environment, or the IT business office.

(Noboru Tsubaki)