塩田千春
現代美術家
1972年大阪府生まれ。ベルリン在住。生と死という人間の根源的な問題に向き合い、「生きることとは何か」、「存在とは何か」を探求しつつ、その場所やものに宿る記憶といった不在の中の存在感を糸で紡ぐ大規模なインスタレーションを中心に、立体、写真、映像など多様な手法を用いた作品を制作。 2015年、第56回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展の日本館代表として選出される。主な個展に、南オーストラリア美術館(18年)、ヨークシャー彫刻公園(18年)、高知県立美術館(13年)、丸亀市猪熊弦一郎 現代美術館(12年)、国立国際美術館(08年)など。 また、奥能登国際芸術祭(17年)、シドニービエンナーレ(16年)、釜山ビエンナーレ(14年)などの国際展にも多数参加。
Chiharu Shiota
Born in 1972, Osaka. Lives and works in Berlin. Confronting the fundamental human concerns, life and death, Shiota explores what life is, and what existence is, to create large-scale thread installations as well as sculpture, photography and video, expressing the existences within absences such as the memories that dwell in a location. In 2015, she represented Japan at the 56th Venice Biennale International Art Exhibition. Solo exhibitions have been held at the Art Gallery of South Australia (2018), Yorkshire Sculpture Park (2018), Museum of Art, Kochi (2013), Marugame Genichiro-Inokuma Museum of Contemporary Art (2012) and National Museum of Art, Osaka (2008). She has also participated in many international exhibitions including the Oku-Noto Trinnale (2017), Biennale of Sydney (2016), Busan Biennale (2014).
まるで図面でも描くかのように3次元のものを2次元の世界へと人を導く堀川の絵。
「分かるということは一体どういうことなのか。目の前にあるもの、そのものの本来の姿を知りたくて制作をしている。」と堀川は言う。
私たちはものの名前を聞いて概念的にすぐに頭の中に形を浮かばせるが、実際のものとその形は違うのかもしれない。解釈と行為の差異を突き詰める彼女の絵は今年も人を魅了するだろう。 さらに飛躍した彼女の作品を見ていただきたい。
(堀川すなお)
石原の描く絵は流動的で美しい。どこかで新鮮さを人に与える。2次元の空間はキャンバス上でその広がりを持ち、色彩は石原の世界を生み出す。
常にインスピレーションを貫く石原の作品は、この時代に絵画に執着する覚悟がどこかにある。「もし百年後まで残り、未来の鑑定士によって百年という遠い過去に作られたことが立証されたとしても、なおも決して古びてしまうことなく、新たな時代の人びとに寄り添い続けていられるような絵画を私も描きたい。」と願う石原の言葉は、いつも私の心に響いてくる。
(石原梓)
広瀬と長谷の作品は日常にあるモチーフを使う。お菓子、包装紙、ポストカード、レシート、鳥の巣、じゃがいも、雑誌、プラスチック、文房具。そして自らの家やアパート、クラスルーム、ホームなど。
それらは私たちの生活にいつも関わりを持っている。「現代におけるアートと日常の境界をテーマにしています」と言い制作を続ける彼らの作品は、今まで普通にあった日常のものが作品化することで、日常に変化が起こる。
人の心は複雑で変わりやすく毎日の生活は、ふとした瞬間に昨日と今日は違うことを知らされる。 彼らの作品の表現方法は様々である。だが一貫して作品の世界にあるのは、自分たちをより知ることにつながっている。
普段見慣れているものが美術作品になった瞬間、私たちはある種の違和感を感じる。自分がいる場所や見ているものの地盤が緩む時、人は初めてあらゆるものに永遠という言葉がないことに気づくのかもしれない。
(広瀬奈々&永谷一馬)
Horikawa’s drawings are like diagrams that lead people into a two-dimensional world from three-dimensional objects.
Horikawa states that “my works are a process to explore what it means to understand. To know the reality of what is in front of my eyes”.
When we hear the name of an object, we instantly imagine its concept in our minds, but there is a possibility that the shape is different to the actual thing. Her drawings that question this gap between process and perception are sure to captivate people again this year. I hope that you see her further polished artwork.
(Sunao Horikawa)
Ishihara creates fluid and beautiful paintings; they show off a sense of freshness. The two-dimensional space spreads over the canvas, and the colours create Ishihara’s world.
Always committing to inspiration, Ishihara’s works present a determination to devote to paintings in this age.
The prayer in Ishihara’s words “Suppose that my painting is to be assessed in the future, that it was created a hundred years ago; it would be my greatest pleasure, if despite its age, my work never gets old and encourages people of the new generation.” are always an inspiration to me.
(Azusa Ishihara)
Hirose and Nagatani use motifs from the daily life in their work. Confectionaries, wrapping paper, postcards, receipts, bird nests, potatoes, magazines, plastic, stationaries. Their home, apartments, classrooms, housing.
They always have a connection with our daily lives. Under their statement that “the boundary between daily life and art in the contemporary context” is their theme, by creating artwork from things that were in our daily lives, our lives begin to change. The human mind is complex and liable to change; in our everyday we realise in certain moments that today is different from yesterday. They use various methods of expression in their work, however, there is a consistent direction to knowing oneself better in their world.
We feel a sense of discomfort when we see something familiar become a work of art. Perhaps people only realise that there is no such thing as eternity to anything, when the foundation of where they stand or what they see becomes unstable.
(Nana Hirose & Kazuma Nagatani)